
2007年10月03日
バンコクの高級品店のオーナーがシャトゥーシュのショールを密輸し販売したとして有罪判決を受けた。。。
©Ronald Petocz / WWF-Canon
2007年10月03日
極東ロシアのプリモルスキー州の税関と国境警備隊は、中国向けの違法な野生生物から作られた製品を押収した。。。
©Pavel Fomenko / WWF
2007年06月05日
2007年6月3日に公式に開会するワシントン条約締約国会議に先がけ、限定的な象牙の売買が常設委員会によって認められた。。。
©WWF-Canon Martin Harvey
マンガで学ぶワシントン条約―野生生物の国際取引を規制する条約を見て、読んで、楽しんで学習できる!―
2007年06月05日
このほどトラフィック イーストアジア ジャパンでは、ワシントン条約について、楽しみながら学ぶことの出来るマンガ冊子を完成させました。。。
2007年06月01日
2007 年 5 月、タイから日本へスローロリス属 Nycticebus のサルを違法に持ち込もうとし、東京税関成田税関支署で押収されるという事件がおきた。。。
© WWF-Canon / Mikaail KAVANAGH
2007年03月20日
トラフィックネットワークは、新しい報告書の中で、中国国内での、トラの取引禁止措置の解除、または緩和が、トラを絶滅に導く大きな脅威になることを指摘した。。。
2007年02月16日
フカヒレやナマコ、アワビといった特定の食べ物を避けることまたはその出所に注意することで、地球の自然資源へ悪影響を与えないようにできる。。。
©WWF-Canon / Meg GAWLER
象牙の製品(アクセサリー、はんこなど)を買うときの注意 -消費者ひとりひとりが監視役-
2007年01月19日
「象牙は輸入禁止のはずだけど、国内で象牙製品を販売している。これって問題ないの?」「象牙の製品、買ってもいいの?」。。。
2006年10月30日
2006 年10月4日に軽井沢でおこなわれた第4回クマの部分の取引に関する国際シンポジウムには、アジア地域におけるクマの部分の取引に関心のある研究者やNGO、行政担当者、学生、マスコミ関係者が集まった。
© TRAFFIC East Asia-Japan
2006年07月28日
台湾当局が、高雄港において3日間で5tを越える象牙を押収した。これは、台湾の野生生物犯罪に対する法執行の歴史上最大級の押収である。。。
©Joyce Wu/TRAFFIC East Asia - Taipe
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース