
![]() © WWF-Canon / Mikaail KAVANAGH |
【トラフィックイーストアジアジャパン発 2007年6月1日】
2007 年 5 月、タイから日本へスローロリス属 Nycticebus のサルを違法に持ち込もうとし、東京税関成田税関支署で押収されるという事件がおきた。持ち込まれた 40 頭という頭数は、スローロリスの日本への密輸として一度にみつかった頭数では最多である。
スローロリス属のサルは、南・東南アジアに生息する夜行性の小型霊長類である。野生の生息数など明らかにされていないことも多いが、同属で 3 種知られているうちの 1 種、ピグミースローロリス(レッサースローロリス) Nycticebus pygmaeus は IUCN のレッドリストで VU (危急種)に分類され、絶滅が危惧されている。
スローロリスを海外から日本へ違法に持ち込もうとする事件は、 2006 年以降目立っている。トラフィックイーストアジアジャパンの調べで、 2006 年以降に日本向けに密輸しようとして日本や出発地の空港などで押収されたスローロリスは、今回の事件を含めわかっているだけで約 140 頭に達している。また、それらのケースすべてにおいて、輸出国はタイとなっている。スローロリスは日本国内でペットとして販売されており、 1 頭あたりの小売価格は、スローロリス N. coucang で 10 万円~ 40 万円、ピグミースローロリス N. pygmaeus で 15 ~ 38 万円である(トラフィックイーストアジアジャパン調べ)。
本年 6 月 3 日よりオランダで開催される第 14 回ワシントン条約締約国会議で討議される議題のひとつとして、スローロリス属全種を、従来までの附属書Ⅱからもっとも厳しい附属書Ⅰへの掲載へと改正する提案がカンボジアから提出されている。附属書Ⅰへの掲載が採択されると、原則的に国際取引が禁止となる。今回の事件はその議論の矢先に起きたこともあり、関係者に波紋を呼んでいる。
なお、日本では感染症予防のため、ペットとして販売するための生きた霊長類は輸入してはならないことになっている。そのため、附属書Ⅰ、Ⅱにかかわらずペット取引のため生きたスローロリスを海外から日本国内に持ち込むことは認められていない。
関連ニュース
【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-
2017年09月25日
2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。
©トラフィック
国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に
2017年08月30日
2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。
©Martin Harvey / WWF
【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-
2017年08月23日
2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。
© Michel Terrettaz / WWF
2017年08月08日
2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。
©Martin Harvey / WWF
関連出版物
発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper
Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017
発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp