ホーム野生生物ニュース動物ニュース>象牙の製品(アクセサリー、はんこなど)を買うときの注意 -消費者ひとりひとりが監視役-

野生生物ニュース

象牙の製品(アクセサリー、はんこなど)を買うときの注意 -消費者ひとりひとりが監視役-

2007年01月19日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
070119ivorygoods.jpg

 「象牙は輸入禁止のはずだけど、国内で象牙製品を販売している。これって問題ないの?」「象牙の製品、買ってもいいの?」

 アジアゾウの生息状況は、生息域が減少し、個体数も減少しています。アフリカゾウは、南部アフリカの一部の国々を除き、個体数の増加はみられず、密猟の脅威が続いてます。このような状況を踏まえ、ワシントン条約では、アジアゾウは附属書Ⅰ(国際取引が禁止)、アフリカゾウはボツワナ、ナミビア、南アフリカ、ジンバブエの個体群は附属書Ⅱ(象牙以外の国際取引が可能)、これら以外の国の個体群は附属書Ⅰに掲載されています。また、ワシントン条約では、国内の取引についても基準を設け、各国がこれを満たすよう求めています。

 日本でも象牙の輸出入を原則禁止しており、国内取引についても「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」によって規制しています。ただし、この法律にしたがって適正に管理された象牙および象牙製品であれば国内で売買できます。

 この法律は、象牙の譲り渡しまたは引き渡しの業務を行う事業者は、あらかじめ事業者としての届出を行い、取引について台帳を記載し、保存を義務づけています。また、全形を保持した象牙(生牙、磨牙、彫牙)は、登録機関(財団法人自然環境研究センター)で登録され、登録票の交付を受けたものでなければ、譲り渡し等をすることはできません。

 象牙または象牙製品を買う必要があるときは、持続可能な利用に配慮するために、以下の点に注意し、消費者自身が適正な方法で売買された象牙または象牙製品であることを確かめましょう。


■お店の選び方: 届出ステッカーがある店で。
 

 
届出ステッカー
  070119ivorysticker.jpg

 国内で象牙を扱う事業者は、環境省・経済産業省に届出をする義務があります(「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」第33条の2第1項)。特定国際種事業者には届出ステッカーが配布され、店頭に表示するよう指導されています。届出ステッカーがあるかどうか確認しましょう。

店頭に届出ステッカーを貼らなくても違法ではありませんが、より配慮されたお店を選ぶのであれば届出ステッカーが店頭に表示されているお店を選ぶことをおすすめします。



■製品の選び方: 標章(認定シール)がついているもの。
標章の番号をみて信頼性をみる。

 

  認定シール ©環境省
  070119ivoryseal.gif

 適正に登録された原材料から製品までの経路がたどれる象牙製品については、製造業者の申請にもとづいて環境省・経済産業省(認定機関:財団法人自然環境研究センター)が標章を交付しています(第33条の7)。申請した製品以外のものに標章を取り付けた場合は、20万円以下の罰金となります(第33条の7第4項、第62条第9項)。

象牙製品に標章(認定シール)が付いているか確認しましょう。標章をつけずに販売しても違法ではありませんが、より配慮されたものを選ぶのであれば標章がついた製品を選ぶことをおすすめします。

また、標章(認定シール)には象牙製品の認定番号が印字されています。認定番号の最後にアルファベットが一文字(AからK)記載されており、認定された製品を表しています。アルファベットが表す製品の種類と実物が異なる場合は違法ですので、販売店に確認してください。

記号
種別
製品の例
A
印章 印鑑、印章、印材等
B
調度品 置物、根付、印籠、香炉等
C
装身具 ネックレス、イヤリング、ブローチ、ブレスレット、ループタイ、帯留等
D
楽器 撥、糸巻、琴爪、鍵盤等
E
室内娯楽用具 麻雀パイ、ビリヤード玉等
F
食卓用具 箸、楊枝、箸置き、ナイフ、フォーク等
G
文房具 ペーパーナイフ、算盤、万年筆、筆等
H
喫煙具 パイプ、ライター、煙草入れ等
I
仏具 数珠、袈裟玉等
J
茶道具 なつめ、茶杓、茶筒、茶入れ等
K
日用雑貨 靴べら、印鑑ケース、耳かき等
2007年01月19日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
関連キーワード ゾウ 日本 種の保存法 象牙

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp