
2009年12月25日
2009年12月11日に、エコプロダクツ2009の会場において、トラフィックイーストアジアジャパンとIUCN(国際自然保護連合)が、『生物多様性:ホテルでの取り組み-生物資源の持続可能な利用のためのガイド-』の出版を発表した。。。
2009年12月25日
東南アジアでもっとも大きく、もっともよく知られているタイのバンコクの野生生物市場のチャトチャック・マーケットのメインの大通り沿いに、訪れた購入者に違法な野生生物を購入しないように警告する大きな広告掲示板が戦略的に設置された。。。
2009年12月10日
ゾウ取引情報システム(ETIS)にある違法ゾウ製品押収記録の最新の分析から、2004年から増え続けている象牙の違法取引が2009年に急激な上昇を見せたことがわかった。。。
© Joyce Wu/TRAFFIC
2010年は寅(トラ)年! WANTED ALIVE『絶滅の危機にあるトラを救う』特集サイト始動
2009年12月09日
来る寅年に向けて、トラについて楽しみながら理解を深めるための特別サイトを立ち上げ、トラやトラの森を守るプロジェクト支援の呼びかけを始めました。。。
ミナミマグロの総漁獲可能量の削除措置は「焼け石に水、そして手遅れ」
2009年11月26日
ミナミマグロの総漁獲可能量の削減措置は、資源が崩壊寸前のミナミマグロの資源回復には不十分で遅すぎると、WWFとトラフィックが警告している。。。
© Michel Gunther / WWF-Canon
2009年11月20日
2009年10月14日に、ワシントン条約で国際取引が禁止されているルソンカラスアゲハPapilio chikae を不正に輸入したとして、無職の男性が外為法違反容疑で逮捕された。。。
<シンポジウム開催のご案内>「ルーツをたどれ!ワイルドライフ ―世界の生物多様性と日本の法体制―」
2009年11月02日
名古屋で開催される生物多様性条約の締約国会議を前に、日本が世界の生物多様性を守るリーダーシップをとるにふさわしい体制をととのえるにはどうしたらよいか、法律整備の面から考えます。。。
©Martin Harvey / WWF-Canon、©Mauri Rautkari / WWF-Canon
2009年10月13日
トラフィックによると、タイ政府による違法象牙取引の取り締まりに対する意欲の向上が、最近の目立った象牙の押収事件や国内法の見直し、政府担当者や象牙取引業者への研修プログラムの開始などからうかがえる。。。
© Richard Barrow / Paknam.com
グリーンEXPOで「野生の薬用植物の持続可能な採集」のコンセプトや認証制度を紹介
2009年07月27日
トラフィックイーストアジアジャパンは、7月4日~5日に開催されたグリーンEXPOに出展し、ISSC-MAPのコンセプトやフェアワイルド(FAIRWILD)という認証制度を紹介した。。。
© TRAFFIC East Asia-Japan
2009年07月27日
ハノイのEnvironmental Policeが、タインホア県 からハノイまでタクシーで運ばれていた冷凍されたトラと11kg以上のトラの骨を押収した。。。
© Tran Quang Cuong / Hanoi Environmental Police
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース