ホーム野生生物ニュースその他ニュース>ホテルが生物多様性保全に貢献できるように

野生生物ニュース

ホテルが生物多様性保全に貢献できるように

2009年12月25日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷




  【 東京発 】
2009年12月11日に、日本最大の環境展示会であるエコプロダクツ2009の会場において、トラフィックイーストアジアジャパンとIUCN(国際自然保護連合)が、『生物多様性:ホテルでの取り組み-生物資源の持続可能な利用のためのガイド-』の出版を発表した。

  これは、世界的なホテル業界のリーディングカンパニーのひとつであるアコーグループが、IUCNと協力して作成した、ホテルの日常業務で取り組む生物資源の持続可能な利用に関するガイドラインである。このガイドにはトラフィック作成のファクトシートが含まれており、保護に関する問題や、どの野生生物種を選び、どの種を避けるべきかといったことに関してアドバイスしている。今回の日本語版ガイドのオリジナルである英語版『Biodiversity: My hotel in action - A guide to sustainable use of biological resources -』は2008年10月8日に開催されたIUCN世界自然保全会議にて発表されたものである。

 「このガイドはホテル関係者のみならず、別の分野の業界に携わっている人々にとっても、生物多様性を自身の業務に関連づけるためのヒントとなるだろう」とトラフィックイーストアジアジャパンの代表である石原明子は言う。


エコプロダクツ2009にて日本語版の発行を発表。写真はIUCN国際自然保護連合(IUCN)のグローバル・ポリシー・ユニット -日本プロジェクトオフィスのシニア・プロジェクト・オフィサーの古田尚也氏とトラフィックイーストアジアジャパンの石原明子代表。
c TRAFFIC East Asia-Japan
 
エコプロダクツ2009にて日本語版の発行を発表。写真はIUCN国際自然保護連合(IUCN)のグローバル・ポリシー・ユニット -日本プロジェクトオフィスのシニア・プロジェクト・オフィサーの古田尚也氏とトラフィックイーストアジアジャパンの石原明子代表。
c TRAFFIC East Asia-Japan

 客室のコットン製のタオルやシーツといったものから、レストランの食事や家具や建具に使われる木材にいたるまで、生物多様性に関係する製品はホテル内のいたるところにある。ホテルの外であっても、植物や動物によってホテルの共有スペースや庭が利用客にとって魅力的な場所となっていることもある。またホテルのエントランスを出れば、公園や緑の空間、海岸や自然の生息環境が利用客にレクリエーションや楽しみの場を提供している。こうした生物多様性とホテルのつながりが重要であることを認識し、このガイドは作成された。

 「ホテルが環境への負荷を最小限にとどめ、生物多様性へ貢献できるよう手助けできるよう運営上のあらゆる領域における活動について特定した」とIUCNのビジネス・生物多様性プログラムのジュリア・カルボーネは言う。「ホテルは、このガイドの中の事例で紹介されているように、自然保護に有益な影響を与えることができる。」

 「どこにホテルを建設するか、ホテルをどのように設計するか、エネルギー管理や水利用を効果的におこなうにはどうしたらよいか、廃棄物を適切に処理するにはどうしたらよいか、といったことを決めることについては、現在出版されている多くの書物に詳細が説明されている。しかし毎日の日常的なホテル営業の中で生物多様性に直接的に与える影響を少なくする方法について、今まで私たちが頼れる参考資料はなかった」とアコーのEnvironment Directorのパトリシア・コルティホ(Patricia Cortijo)は言う。

 このガイドは、ホテルの主要な営業分野にもとづいて構成されている。スパや客室、ホテルのみやげもの店、ホテルの敷地や庭園を含め、レストラン、共有エリアなど。また周辺の地域社会とホテルが築く関係についても解説されている。このガイドは、これらの分野それぞれについて、ホテルの内部的に、またサプライヤー、利用客、地域社会と一緒に、なにができるかに焦点をあて、管理のヒントを提供している。またトラフィックのファクトシートが、その管理のヒントを補足している。

 「マグロやサケからアジア特有の水産物、薬用・アロマティック植物、ホテルで飼育・栽培している生きた動物や植物、野生生物由来のみやげ物まで、レストランのシェフ、温泉などスパの管理者、インテリア・デザイナー、みやげ物店の店員が、どのような点に気をつけて購入決定をしたらよいかについて、このガイドで詳しく説明している」とトラフィックのコミュニケーション・コーディネーターのリチャード・トーマスは言う。

 

 これは、フランスのエコロジー・エネルギー・持続可能な開発省(Ministry of Ecology, Energy, Sustainable Plannning and Development)およびフランスの外務省による資金面でのサポートにより完成した。

**************************************************


全文ダウンロードはこちら『生物多様性:ホテルでの取り組み-生物資源の持続可能な利用のためのガイド-』


■『Biodiversity: My hotel in action - A guide to sustainable use of biological resources -』オリジナル版(英語)全文ダウンロードはこちらから(トラフィックネットワークのウエブサイト)btn_migi.gif


2009年12月25日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

20170715c.jpg

香港で史上最大級7.2tの密輸象牙を押収

2017年07月18日

2017年7月4日、香港税関は葵涌(クワイチョン)でコンテナに隠された7.2tの密輸象牙を押収した。年に2万頭を超えるアフリカゾウが密猟されている中で起きた今回の摘発は、過去30年で最大級の規模と見られており、象牙の違法取引をめぐる国際的な組織犯罪の深刻さを物語っている。こうした一連の野生生物の違法取引に問題に対し、各国政府は今、強く連携した取り組みを進めようとしている。合法的な象牙の国内市場を持つ日本にも、この流れに参加する積極的な姿勢と取り組みが強く求められている。

©Keiko Tsunoda

関連出版物

17_Briefing-Wildlife_Cybercrime_in_China.jpg

Wildlife Cybercrime in China:E-commerce and social media monitoring in 2016

発行:TRAFFIC【2017年5月】 著者:Yu Xiao, Jing Guan, Ling Xu【英語】Briefing Paper

1706traffic-rhodis-report-10_Feb_17-1.jpg

RhODIS® (Rhino DNA Index System): Collaborative Action Planning Workshop Proceedings

発行:TRAFFIC【2017年2月13日】 著者:Ross McEwing, Nick Ahlers【英語】30pp