
東南アジアにおける違法な野生生物取引と闘うための法執行能力向上のために
2011年01月26日
アセアン(ASEAN)諸国で起きている違法な野生生物取引に対抗できるように、絶滅のおそれのある爬虫類の識別のトレーニングや、国際的な野生生物保護政策などを習熟するために、東南アジア中から法執行担当者が集まった。
©TRAFFIC Southeast Asia
2010年12月27日
トラフィックイーストアジアジャパンは、「動物の愛護及び管理に関する法律」についての要望書を提出した。
©TRAFFIC East Asia-Japan
【トラフィックセミナーご案内】「水産資源の持続可能な利用とトレーサビリティの確保にむけて:国際動向と日本の取り組み」
2010年12月25日
2011年2月16日にトラフィックセミナー「水産資源の持続可能な利用とトレーサビリティの確保にむけて:国際動向と日本の取り組み」を開催。
2010年12月15日
トラの生息国のリーダーらが、世界の野生のトラの個体群を2022年までに2倍に増やすことを目的とするグローバルトラ回復プログラム(GTRP)を受諾した。
© Vivek R. Sinha/WWF-Canon
2010年11月19日
ミャンマー、タイ、中国との境に位置する闇市は、違法取引を促進している極めて重大な役割を持っており、こうした違法取引はトラや他の生物種にとって致命的なものである。。。
©Adam Oswell/TRAFFIC
2010年11月10日
過去10年間にトラの生息国で少なくとも1,069頭分のトラの部分が押収されていたことが、トラフィックのおこなったトラの押収についての分析から明らかになった。。。
©TRAFFIC Southeast Asia
2010年10月29日
生物多様性条約第10回締約国会議(CBD-COP10)の第1週、複雑かつ曖昧な交渉がおこなわれる中、野生植物の保護の問題に関する重要な議論が注目された。。。
© TRAFFIC
【CBD-COP10】地球の薬箱を救え!イベント開催しました
2010年10月20日
生物多様性条約COP10に関連したイベント「地球の薬箱を救え。Saving Plants that Save Lives」を開催しました。
©TRAFFIC East Asia-Japan
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース