
よく管理された野生生物取引は貧しい人々にとって利益ともなり得る
2008年05月24日
よく管理された野生生物取引は、世界の貧困に対して重要な開発利益をもたらす可能性を秘めていることが、トラフィックとWWFの新しいレポートからわかった。。。
© Tantyo Bangun / WWF-Canon
2008年05月14日
最近、センザンコウ類Manis が中国や東南アジアで相次いで押収されている。トラフィックネットワークが集めた各国の情報からみると、船で輸送中のトン単位の大規模なものからトラックで輸送中の十数頭など、状況はさまざまであるが、東南アジアから消費地である中国などに運ばれる途中で押収される事例が目立つ。。。
© Viet Nam Customs
バンコクは淡水ガメ・リクガメの違法な国際取引の拠点市場になっている
2008年04月30日
タイは、淡水ガメ・リクガメの違法国際取引の中心的存在であることが、トラフィックの新レポート『Pet freshwater turtle and tortoise trade in Chatuchak Market, Bangkok, Thailand(タイ、バンコクのチャトチャック・マーケットにおける淡水ガメ・リクガメのペット取引)』から明らかになった。。。
© Chris R. Shepherd / TRAFFIC Southeast Asia
DVD『私たちのくらしと野生生物ーワシントン条約ってなに?ー』を無料配布
2008年02月20日
2月20日は「旅券の日」です。海外旅行に出かける前にDVDで学習を。DVD『私たちのくらしと野生生物ーワシントン条約ってなに?ー』を無料配布。。。
2008年02月13日
本日発表されたトラフィックの報告書によれば、スマトラトラという絶滅のおそれが極めて高いトラを保護するのに、法律が機能していないことがわかった。。。
© Fredy Mercay / WWF
2008年01月31日
東南アジアでの外国産の淡水ガメ・リクガメに対する需要の増大が、インドネシアのペット市場における違法取引を加速している。。。
©Chris R Shepherd / TRAFFIC
スローロリスの国内取引で逮捕 ―購入者にも問われる法律遵守―
2008年01月18日
2008年1月16日、ピグミースローロリス Nycticebus pygmaeus をタイから違法に持ち込み、日本国内で違法に販売したとして2人が、「種の保存法」等に違反した疑いで逮捕された。。。
©Nguyen Thi Bich Hien/TRAFFIC Southeast Asia
弁当、おにぎりになくてはならないサケ そのロシアでの漁獲の実態が明らかに
―違法操業やルールなき漁業にさらされているベニザケ―
2007年11月13日
トラフィックとWWFは、ロシア政府が報告する漁獲量より50%―90%も上回って、東アジア諸国がベニザケを輸入している実態を報告書にまとめた。。。
©Shelley Clarke
カナダで最大規模の象牙の密輸に対し、罰金とトラフィックへの支払いが命じられる
2007年10月26日
象牙3万個以上を違法に輸入したユク・ミン(ピーター)・ホーは罪を認め9,000カナダドルの罰金をブリティッシュコロンビアに支払った。
©WWF-Canon / Martin HARVEY
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース