
![]() |
【英国・ケンブリッジ、スイス・グラン発 2008年2月13日】
本日発表されたトラフィックの報告書によれば、スマトラトラという絶滅のおそれが極めて高いトラを保護するのに、法律が機能していないことがわかった。インドネシアの市場でトラの部分が売られていたのである。
スマトラ島にある28の都市や町で2006年におこなわれた調査から、326の小売店の10%において、トラの犬歯、ツメ、毛皮、顔の体毛、骨といったトラの部分を販売していることがわかった。小売店とは、貴金属店、土産品店、中国の伝統薬店、骨董品店、宝石店などである。
犬歯の数から、同調査は、こうしたトラの部位からなる製品を作り出すのに、23頭のスマトラトラが殺されたと推定している。
「1990年から2000年にかけて、毎年52頭のスマトラトラが殺されていたという推定値からは少なくなっています。しかし、利用されるトラの数が減っているのは、悲しいことに、野生下のトラの数が減少しているためという見方が成り立ちます」とトラフィックサウスイーストアジアのプログラムオフィサーであり、本報告書"インドネシアのスマトラ島でトラの取引がふたたび起きている(The Tiger Trade Revisited in Sumatra, Indonesia)"の主著者であるジュリア・ヌグは言う。
今回トラフィックがおこなった調査の全体から、スマトラ島北部の中心都市メダンと、そこから15km離れた小さな町パンクール・バトゥ(Pancur Batu)がトラの部位の取引に関して、主要集積地としての役割を果たしているのがわかった。
トラフィックでは、インドネシア政府当局に対し、関与している取引業者の詳細について定期的に報告している。それにも関わらず、そのことに対して何らかの実効性ある措置がとられているかどうか明確ではない。
![]() |
「トラフィックの成果をあげた調査は、スマトラトラが絶滅に向かって、その部分を次々と利用されていることを示している。これは、法の実効性の危機である。もしインドネシア政府当局が国際社会からの助けを必要とするならば、そうすべきである。そうしないのならば、インドネシア政府当局は、法の実効性の問題を真剣に考えていることを目に見える形で示してみせるべきだ」とWWFの野生生物保護プログラムのディレクターであるスーザン・リーバーマンは言う。
「取引業者を指導して違法取引をやめさせる」という有効な法執行に、持てる労力を集中すべきであると、この報告書は提言する。取引のホットスポット(重要地点)のモニタリングは継続的におこない、インドネシア政府当局が行動を起こせるように、すべての情報は伝えられるべきである。トラやほかの野生生物に関する取引で、刑罰に値すると見受けられるものは、法律を最大限に適用して処罰すべきである。
「私たちは野生生物取引の問題に取り組まなくてはいけません。ただ、現在のところ、私たちはほかにも多くの重大な問題に直面しているのです。不幸にも、それがスマトラトラの個体数減少につながっています。私たちは、スマトラ島における土地利用の転換、生息地の分断、人とトラの軋轢、貧困といった問題と悪戦苦闘しているのです。土地利用の転換と生息地の分断は、トラを人の居住地に近づけ、人とトラの軋轢の問題を生んでいます」とインドネシア森林省の生物多様性保全ディレクターのトニー・ソエハルトノは言う。
2007年にバリで開催された気候変動の会議中、インドネシアの大統領は、トラ問題への取り組み強化として"スマトラトラ保護戦略とその行動計画2007-2017"を発表した。
![]() |
スマトラ島の残り少ないトラは、パルプ・製紙産業とパーム油産業による森林の無秩序な伐採による脅威にもさらされている。生息地の喪失と違法取引という複合的な脅威を前にして、ただちに問題解決に取り組まなくては、インドネシアのトラは死亡宣告を受けることになるだろう。
「スマトラトラは、すでにIUCNのレッドリストの絶滅危惧種の中では最上位(CR:近絶滅種)に入っています。これは、野生下では絶滅する一歩手前の状態にあることを意味します。このすばらしい生き物を失うことは耐え難いことです」とIUCNの野生生物保護プログラム責任者のジェイン・スマートは言う。
「スマトラトラの個体数は400-500頭よりも少ないと推定されています。もしも密猟と違法取引が続くならば、ジャワトラとバリトラが絶滅したように、スマトラトラもまた消えゆく運命にあることは、数学者の力を借りなくてもわかります」とジュリア・ヌグは言う。
インドネシアは現在、ASEANの野生生物執行ネットワーク(ASEAN-WEN)の議長国である。したがって、「インドネシアが、トラの部位を含む違法な野生生物取引に対して行動を起こすことによって、ほかのASEAN諸国に対してリーダーシップを示して見せるべき」と、同国のトラフィック事務所のコーディネーターであるアニ・マルディアストゥティは提言をおこなっている。
NOTES: スマトラトラ Panthera tigris sumatrae はIUCNのレッドリストでCRに分類されている。また、ワシントン条約(CITES)の附属書 I に記載されている。さらに、インドネシアの「生物資源と生態系に関する1990年法律第5号(the Act of the Republic of Indonesia No.5 of 1990 Concerning Conservation of Living Resources and their Ecosystems)」で保護動物に指定されている。 英文の報告書はこちらからダウンロードできます。
■ 詳細に関するお問合せ先
トラフィック イーストアジア ジャパン 石原明子 tel: 03-3769-1716
広報担当 大倉寿之(WWFジャパン兼務) tel: 03-3769-1713
Richard Thomas, Communications Co-ordinator, TRAFFIC, tel: + 44 1223 279068, m + 44 77434 82960, e-mail: richard.thomas@traffic.org
Jan Vertefeuille, Communications Manager, WWF Asian Elephant, Rhino and Tiger Programmes, tel: +1 202 489 2889, e-mail: janv@wwfus.org Sarah Halls, Media Relations Officer, IUCN, tel: +41 22 999 0127; mobile: +41 79 528 3486; e-mail: sarah.halls@iucn.org
関連ニュース
【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-
2017年09月25日
2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。
©トラフィック
国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に
2017年08月30日
2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。
©Martin Harvey / WWF
【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-
2017年08月23日
2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。
© Michel Terrettaz / WWF
2017年08月08日
2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。
©Martin Harvey / WWF
関連出版物
発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper
Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017
発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp