ホーム野生生物ニュース違法事例・法執行ニュース>タイではじめて、シャトゥーシュの密輸者に罰金

野生生物ニュース

タイではじめて、シャトゥーシュの密輸者に罰金

2007年10月03日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
070827shahtoosh.gif チベットアンテロープ(チルー)の群れ
©Ronald Petocz / WWF-Canon

【タイ、バンコク発 2007年8月27日】
 バンコクの高級品店のオーナーがシャトゥーシュのショールを密輸し販売したとして有罪判決を受けた。シャトゥーシュとは、国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅危惧種(EN)に分類されているチベットアンテロープ(チルー)の毛でできた毛織物である。この手の事件での有罪判決はタイで初めてのことである。

 インド国籍のReyaz Ahmed Mirは、貴重なウールから作られるショールを違法に取引した罪を認め、300米ドルの罰金が科され、2年の執行猶予が与えられた。

 トラフィックからの内密な情報に続き、タイ警察は2006年7月にバンコクのダウンタウンにあるいくつかの店を家宅捜索し、Mirの店から、少なくとも700,000バーツ(日本円でおよそ250万円)の値打ちになるショールを押収した。

 これはタイの執行当局による4ヵ月のおとり捜査の結果である。

 「わたしたちはタイ当局の功を奏した有罪判決を歓迎する。これにより、タイ当局が国内の違法な野生生物取引を効果的に取り締まるべくどれだけ協調して取り組んでいるかが示される」とトラフィックのASEAN-WEN*支援プログラム**リーダーのアズリナ・アブドゥラは言う。

「しかし、Thai Wildlife Act(タイの野生生物法)で何が科されているかを考えると、今回の罰金はとても手ぬるい」と彼女は言う。

 チベットアンテロープは見境いなく密猟されてきた。その数は一世紀前には100万頭だったのが、今日5万頭以下とも言われている。

 1枚のショールを作るのに、死んだチベットアンテロープ3頭から5頭の毛が必要とされ、闇市場において数千ドルで販売される。タイ警察に逮捕された3人のインド人によれば、消費者は通常、裕福な観光客だったと言う。

 被告は、ショールは偽物のため合法だと主張したが、その真偽は米国魚類野生生物局からの法科学の専門家によって確認された。

 さらにバンコクを拠点とするシャトゥーシュの密輸者を相手どった2番目のより大きな事件については係争中である。

 


 

*ASEAN-WEN=ASEAN野生生物法執行ネットワーク
 ASEAN(東南アジア諸国連合) 野生生物法執行ネットワークは2005年12月に、バンコクで開かれた閣僚レベル会議で正式に発足した。ASEAN 野生生物法執行ネットワークは、野生生物犯罪に対抗すべく機関間の協力を広がるためにともに活動しているワシントン条約の当局、税関や警察を包含している。ASEAN-WENにおける協力機関には、国際刑事警察機構(インターポール)、世界税関機構、ワシントン条約事務局、ASEAN事務局などがある。

**ASEAN-WEN支援プログラム
 ASEAN-WENは、ASEAN諸国の政府をまとめ、野生生物犯罪に対抗するための政府間の試みである。ワイルドライフアライアンスとトラフィックは、 USAID(米国国際開発庁)との協力パートナーシップを通じて、ASEAN-WENを実施している政府機関に対して技術的な支援をおこなっている。

2007年10月03日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp