
2007年10月03日
極東ロシアのプリモルスキー州の税関と国境警備隊は、中国向けの違法な野生生物から作られた製品を押収した。。。
©Pavel Fomenko / WWF
2007年06月01日
2007 年 5 月、タイから日本へスローロリス属 Nycticebus のサルを違法に持ち込もうとし、東京税関成田税関支署で押収されるという事件がおきた。。。
© WWF-Canon / Mikaail KAVANAGH
野生生物探知犬についての国際ワークショップの議事録がダウンロードできます。
2007年01月18日
13ヵ国の探知犬訓練プログラムから参加者が集まり、ドイツで開催された国際ワークショップの議事録がダウンロードできる。。。
2006年07月28日
台湾当局が、高雄港において3日間で5tを越える象牙を押収した。これは、台湾の野生生物犯罪に対する法執行の歴史上最大級の押収である。。。
©Joyce Wu/TRAFFIC East Asia - Taipe
野生生物の密輸容疑でバンコクの高級品店が家宅捜索 -ASEAN-WENからの情報にもとづいた潜入おとり捜査-
2006年07月18日
絶滅のおそれがきわめて高いチベットアンテロープ(チルー)の製品を密輸した容疑でバンコクのダウンタウンの3ヵ所に対し7月17日に一斉捜索がおこなわれた。。。
© TRAFFIC East Asia
キャビアの違法取引を厳重に取り締まるため、国際的な対策について合意された
2006年07月13日
はびこるキャビアの違法取引を厳重に取り締まるため、法執行活動や管理の効果を上げるための主な方策が、ブリュッセルで開かれた国際ワークショップで合意された。。。
© Sergey Kuznetsov
中国、インド、ネパールが協力して野生動植物の違法な越境取引に取り組む
2006年07月13日
懸念が高まるアジアの国境での野生動植物の違法取引に取り組むため、トラフィック、WWF-UKそして英国外務省は中国、インドそしてネパールの主な政府代表者を結集させた。
©Chris R. Shepherd/TRAFFIC South East Asia
EUがキャビアの密輸に対抗するための新しいラベリング規則を採用
2006年05月24日
EU(欧州連合)は、2006年5月15日にキャビアの取引と販売に関する新しい規則を採択したと発表した。。。
© Sergey Kuznetsov
速報: 悪質な爬虫類の大手卸販売業者と密輸ブローカーに実刑判決
2006年05月19日
2005年の8月以降、爬虫類の不正登録や詐欺、密輸などの容疑で相次いで関係者が起訴されていた件について、中心的な役割を果たしていた大手爬虫類卸販売業者と、爬虫類の密輸ブローカーに、2006年5月17日、18日に判決が下った。
©TRAFFIC East Asia-Japan
2006年04月18日
アンゴラにおける内戦終結から4年が経過した。トラフィックイーストサザンアフリカによれば、この12ヵ月から18ヵ月にわたる違法な象牙取引は倍となり。。。
©Alistair Pole
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース