
弁当、おにぎりになくてはならないサケ そのロシアでの漁獲の実態が明らかに
―違法操業やルールなき漁業にさらされているベニザケ―
2007年11月13日
トラフィックとWWFは、ロシア政府が報告する漁獲量より50%―90%も上回って、東アジア諸国がベニザケを輸入している実態を報告書にまとめた。。。
©Shelley Clarke
第14回ワシントン条約締約国会議で採択された附属書改正について
2007年09月05日
2007年6月3~15日にオランダのハーグで開かれた第14回締約国会議(COP14)で採択された附属書の改正について、ワシントン条約事務局より7月26日に通達された。
© WWF-Canon / Mikaail KAVANAGH
CITES COP14:商業的に取引されている種は敗者となった
2007年06月21日
第14回ワシントン条約締約国会議は6月15日に閉会し、トラフィックとWWFはいくつかの保護に関する適切な決定を賞賛する一方、その他については機会を失ったことを悔いている。。。
2007年06月13日
肉やヒレに高い価値があるサメ類の2種が、ワシントン条約による保護を得られなかった。。。
©C Lisa Natanson NOAA / NMFS
2007年06月13日
第14回ワシントン条約締約国会議に出席した政府代表らが、ヨーロッパウナギを条約の附属書 II へ掲載しようとするEUからの提案を認めた。。。
©F. Muto / TRAFFIC
2007年03月20日
本レポートは、天然サケと養殖サケの市場での競合について初めて包括的に調査したもので、養殖と天然のサケを取り巻く賛否両論のある複雑な問題について新たな観点から検討している。。。
2007年03月15日
過剰漁獲により海洋性のサメの個体数が減っており、数種が国際自然保護連合(IUCN)の絶滅のおそれがある種のリスト(レッドリスト)に追加される。。。
© IUCN
2007年03月12日
ワシントン条約はオオチョウザメ(ベルーガ)とアムール川流域原産のチョウザメ2種から採れるキャビアの1年間輸出禁止措置を解除した。
© WWF-Canon / Thomas NEUMAN
2007年03月10日
2月28日、ワシントン条約事務局による野生生物取引の規則の改正に関する新しい提案への予備評価に対し、トラフィックとWWFは歓迎の意を表した。。。
© WWF-CANON/Martin Harvey
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース