
<セミナー開催のご案内>「地球の「薬箱」を救え!― ハーバリストが語るフェアでオーガニックな薬草とは ―」
2009年06月12日
2009年7月5日(日)に、トラフィック/WWFのセミナー「地球の「薬箱」を救え!― ハーバリストが語るフェアでオーガニックな薬草とは ―」が行われます。。。
2008年11月17日
中国における漢方薬取引の急激な増加、野生生物消費量の増加、象牙の違法取引の減少、世界で第2位の木材輸入国としての中国、淡水カメの取引の活性化。。。
2008年11月17日
薬用・アロマティック植物の野生からの持続可能な採取に関する国際基準(ISSC-MAP)の4つの創設団体の間で、FairWild Foundationを通じた、基準の世界的な実施を承認するための重要な合意が交わされた。。。
©TRAFFIC
2008年08月15日
いよいよ8日、北京オリンピックが開幕する。急速な経済発展を遂げている中国は、野生生物消費国としても知られるようになっている。。。
©Mark Auliya/TRAFFIC SEA
薬用植物への癒し ―薬用・アロマティック植物の野生からの持続可能な採取に関する国際基準(ISSC-MAP)
2008年05月23日
トラフィックは、第9回生物多様性条約(CBD)締約国会議において、共同プロジェクト「生命と生活を支える植物を守る(Saving Plants that Save Lives and Livelihoods)」を推進している。。。
2008年05月14日
最近、センザンコウ類Manis が中国や東南アジアで相次いで押収されている。トラフィックネットワークが集めた各国の情報からみると、船で輸送中のトン単位の大規模なものからトラックで輸送中の十数頭など、状況はさまざまであるが、東南アジアから消費地である中国などに運ばれる途中で押収される事例が目立つ。。。
© Viet Nam Customs
2008年02月13日
本日発表されたトラフィックの報告書によれば、スマトラトラという絶滅のおそれが極めて高いトラを保護するのに、法律が機能していないことがわかった。。。
© Fredy Mercay / WWF
2007年10月03日
極東ロシアのプリモルスキー州の税関と国境警備隊は、中国向けの違法な野生生物から作られた製品を押収した。。。
©Pavel Fomenko / WWF
CITES COP14:商業的に取引されている種は敗者となった
2007年06月21日
第14回ワシントン条約締約国会議は6月15日に閉会し、トラフィックとWWFはいくつかの保護に関する適切な決定を賞賛する一方、その他については機会を失ったことを悔いている。。。
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース