
2020年までに生物多様性の損失を止めるよう求める共同声明を発表
2010年05月19日
2010年生物多様性目標の失敗を踏まえ、そのミッションを変更した上で、2020年までに実施されるべき確固たる新しい対策を掲げるよう、トラフィックを含む19の自然保護団体が連名で生物多様性条約に求めた。。。
©R. Melisch / TRAFFIC
2010年05月18日
生物多様性条約によって作成された「世界規模生物多様性概況第3版 (GBO3)」は、2010年までに生物多様性の損失速度を顕著に減少させるという目標を、世界は達成することができなかったと正式に発表した。。。
2010年01月19日
インドのジャイラム・ラメシュ環境・森林担当国務大臣(専管)によって立ち上げられたウエブサイトによって、インドのトラ保護区の責任者や主任野生生物監視員がトラの死亡や密猟、押収に関する重要な情報を入力できるようになるだろう。。。
「ルーツをたどれ!ワイルドライフ」開催報告:種の保存法改正の必要性についてなげかける
2010年01月04日
来年名古屋で開催される生物多様性条約の締約国会議を前に、日本が世界の生物多様性を守るリーダーシップをとるにふさわしい体制を整えるにはどうしたらよいか。。。
© TRAFFIC East Asia-Japan
2009年12月25日
2009年12月11日に、エコプロダクツ2009の会場において、トラフィックイーストアジアジャパンとIUCN(国際自然保護連合)が、『生物多様性:ホテルでの取り組み-生物資源の持続可能な利用のためのガイド-』の出版を発表した。。。
2009年12月25日
東南アジアでもっとも大きく、もっともよく知られているタイのバンコクの野生生物市場のチャトチャック・マーケットのメインの大通り沿いに、訪れた購入者に違法な野生生物を購入しないように警告する大きな広告掲示板が戦略的に設置された。。。
2010年は寅(トラ)年! WANTED ALIVE『絶滅の危機にあるトラを救う』特集サイト始動
2009年12月09日
来る寅年に向けて、トラについて楽しみながら理解を深めるための特別サイトを立ち上げ、トラやトラの森を守るプロジェクト支援の呼びかけを始めました。。。
<シンポジウム開催のご案内>「ルーツをたどれ!ワイルドライフ ―世界の生物多様性と日本の法体制―」
2009年11月02日
名古屋で開催される生物多様性条約の締約国会議を前に、日本が世界の生物多様性を守るリーダーシップをとるにふさわしい体制をととのえるにはどうしたらよいか、法律整備の面から考えます。。。
©Martin Harvey / WWF-Canon、©Mauri Rautkari / WWF-Canon
2008年11月17日
中国における漢方薬取引の急激な増加、野生生物消費量の増加、象牙の違法取引の減少、世界で第2位の木材輸入国としての中国、淡水カメの取引の活性化。。。
トラフィックインド:動画『Don't buy trouble(トラブルを買わないで)』で消費者に注意を喚起
2008年09月19日
トラフィックインドは、消費者・観光客向けに野生生物の違法な製品購入についての動画『Don't buy trouble(トラブルを買わないで)』を発表した。。。
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース