
【CBD-COP10】日本の暮らしを支え、豊かにしている世界の野生動植物
2010年10月12日
名古屋で生物多様性条約第10回締約国会議(CBD-COP10)が開かれるのを機に、レポート『私たちの暮らしを支える世界の生物多様性-日本の野生生物取引のいま-』を発表しました。
2010年08月26日
ロシア政府は、極東ロシアのシベリアトラ(アムールトラ)の生息地における重要種であるチョウセンゴヨウ(ベニマツ) の保護政策を導入した。。。
© TRAFFIC
2010年03月26日
ワシントン条約の会議が終了した。大西洋クロマグロや宝石サンゴ、数種のサメ類といった海の生物種の保護を強化するための提案が次々と否決され、2週間の交渉の日々が終了した。。。
©James Compton / TRAFFIC
2010年02月12日
南インドに生育する高級木材として知られるレッドサンダー(コウキシタン、紅木)の一連の押収が過去48時間の間におこなわれた。。。
©Samir Sinha / TRAFFIC India
第15回ワシントン条約締約国会議に向けて:大きな驚きはないが、議論を呼ぶであろう附属書改正提案
2009年10月29日
ワシントン条約事務局は、41の附属書改正案のリストを公表した。これら改正提案は来年3月にカタールでおこなわれる締約国会議で、政策や施行といった様々な議題とともに議論される。。。
© Cat Holloway / WWF-Canon
2009年05月12日
トラフィックからの情報をもとに、オランダ警察は2009年1月にブラジリアンローズウッドのベニヤ板249枚を押収した。。。
© TRAFFIC
2009年03月17日
ずさんな記録の保持と記録管理と違法伐採により、メルバウの過剰な採取に関する懸念が高まっていることがトラフィックの新しいレポートで明らかになった。。。
© Greenpeace China
2008年12月19日
11月17日~18日におこなわれた、この価値の高い木材の持続可能な国際取引について議論するトラフィックサウスイーストアジア主催の国際ワークショップで、メルバウが注目を集めた。。。
© James Compton / TRAFFIC
2008年11月17日
中国における漢方薬取引の急激な増加、野生生物消費量の増加、象牙の違法取引の減少、世界で第2位の木材輸入国としての中国、淡水カメの取引の活性化。。。
よく管理された野生生物取引は貧しい人々にとって利益ともなり得る
2008年05月24日
よく管理された野生生物取引は、世界の貧困に対して重要な開発利益をもたらす可能性を秘めていることが、トラフィックとWWFの新しいレポートからわかった。。。
© Tantyo Bangun / WWF-Canon
その他カテゴリのニュース
動物ニュース 水産物ニュース 林産物ニュース 薬用動植物ニュース ワシントン条約・法律ニュース 違法事例・法執行ニュース その他ニュース