ホーム野生生物ニュースその他ニュース>【CBD-COP10】日本の暮らしを支え、豊かにしている世界の野生動植物

野生生物ニュース

【CBD-COP10】日本の暮らしを支え、豊かにしている世界の野生動植物

2010年10月12日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
101012wildlifetrade_report.jpg ©金成かほる/トラフィックイーストアジアジャパン

新レポート『私たちの暮らしを支える世界の生物多様性-日本の野生生物取引のいま-』発表

 野生生物の取引を調査・監視しているトラフィックイーストアジアジャパンは、名古屋で生物多様性条約第10回締約国会議(CBD-COP10)が開かれるのを機に、日本の野生生物取引の現状をご紹介するレポート『私たちの暮らしを支える世界の生物多様性-日本の野生生物取引のいま-』を発表しました。

 日本は野生生物の輸入大国として、世界中の野生生物資源である生物多様性を利用しています。正倉院には象牙、沈香といった海外の野生生物を使った宝物が所蔵されているように、日本は古くから文化的にも国外の野生生物と深い関係があります。現在も、例えば食を支える水産物や、住居・家具として利用される木材、人々の健康を支える薬用植物、珍しい動物のペット、象牙のハンコ、といったように生活の中に世界中の野生生物とのつながりを見つけることができます。こうして日本人は意識せずとも野生生物の恩恵の下、暮らしているのです。

 このレポートでは、日本の暮らしを支えている水産物・木材・薬用植物・ペット・象牙などの最近の野生生物取引の動向についてとりあげています。今年話題となったクロマグロや、時に違法取引がクローズアップされる爬虫類のペット、生物多様性条約締約国会議にも密接な関係のある薬用植物の持続可能な利用など、最近の傾向を交えて説明しています。

 レポートの中では、日本がおこなっている野生生物取引とはどのようなものか、現状や規制状況などを具体的な数値を交えながら紹介しています(下図参照:レポートから抜粋)。

  101012_caviar_graph.jpg
101012_tortoise_graph.jpg
 
tj-wildlifetrade-2010-j.jpg

 こうしたデータからも日本が世界の生物多様性に大きな影響力を持っていることがうかがえます。「生物多様性条約第10回締約国会議が日本でおこなわれるのを機に、このレポートによって多種多様な野生生物製品の利用について理解を深め、そして日本に直接関わりのある生物多様性の恩恵を知ることで、生物多様性にどう貢献していくのかを考えてほしい」と著者のひとりであり、トラフィックイーストアジアジャパン代表の石原明子は言います。

 ここでとりあげるのは数ある野生生物取引のごく一部ですが、このレポートが世界の生物多様性保全に対し、日本が負う責任の大きさを認識するきっかけとなることを期待します。

 


 なおトラフィックは、CBD-COP10期間中に本レポートにもとりあげられている薬用植物の持続可能な利用やフェアワイルドに関するセミナーを開催します。詳しくはこちら

■本件に関するお問合せ:
トラフィック イーストアジア ジャパン (略称:トラフィックジャパン) 石原明子 Tel:03-3769-1716

レポートはこちらからご覧いただけます。

 

2010年10月12日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Briefing-Wildlife_Cybercrime_in_China.jpg

Wildlife Cybercrime in China:E-commerce and social media monitoring in 2016

発行:TRAFFIC【2017年5月】 著者:Yu Xiao, Jing Guan, Ling Xu【英語】Briefing Paper

1706traffic-rhodis-report-10_Feb_17-1.jpg

RhODIS® (Rhino DNA Index System): Collaborative Action Planning Workshop Proceedings

発行:TRAFFIC【2017年2月13日】 著者:Ross McEwing, Nick Ahlers【英語】30pp