ホーム野生生物ニュース薬用動植物ニュース>野生植物の責任ある採集現場の視察から得られたものは

野生生物ニュース

野生植物の責任ある採集現場の視察から得られたものは

2012年02月24日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
120227India1.jpg 果実が食用になる植物について説明を受ける日本企業からの代表者
©トラフィックイーストアジアジャパン

 責任ある持続可能な薬用・アロマティック植物の採集現地を実際に視察してきた日本の関連企業の代表者らがインドから帰国した。

 トラフィックが企画したこのインド訪問は、I-AIM(Institute of Ayurveda and Integrative Medicina)のサポートにより、経団連自然保護基金の支援によるプロジェクトの一環として実施された。その目的は、現場を知ることで野生の薬用植物の持続可能な調達の利点について理解を促し、日本の産業界で持続可能な野生植物利用やフェアワイルド基準に賛同する企業を増やすことである。

 日本は、薬用・アロマティック植物の輸入量が世界で第4位(2007年)である。インドは日本にとって2番目に大きな供給国である。インドが生産している植物の多くは、野生から採取されているが、日本ではあまりこのことは知られていない。

 日本企業からの参加者は、採集地域を訪問し、例えば地元の採集者が採集の際に植物にダメージを与えないようにどのように気を配っているのか、女性の採集者一人が早朝から正午までの間にどのくらい採集できるのか、どのように現地のNGOがひとりひとりの採集者を協同組合としてまとめたのか、など、大変具体的な事例を目にすることができた。地域コミュニティや地元の産業、森林局やその他利害関係者らと対面して意見交換をする機会もあり、インドの伝統に根付いた野生植物利用についての知見を得ることができた。

 
120227India3.jpg 山で採集できる植物の持続可能な採集について、
女性の採集者グループから説明を受ける
©トラフィックイーストアジアジャパン

 インドでは、フェアワイルド基準がウッタラカンド州やカルナータカ州での現地プロジェクトの中で取り入れられてきている。またインドの非木材森林製品に関する国の委員会(National Committee on non-timber forest products)および薬用・アロマティック・染料用植物(MADP)に関する国の行動計画基準のためのガイドラインへの情報提供に活用されている。

 「このインド訪問に続いて、参加企業により持続可能な野生植物利用が検討され、まずはフェアワイルドの認知が日本の産業界に広がることを期待する」とトラフィックイーストアジアジャパンの金成かほるは言う。「今回参加した企業が、日本の民間ビジネス分野の中で、持続可能な野生植物利用の考え方を推進するサポート役となってくれることを期待している。長い目で見れば、日本の産業界の関与が野生植物資源の保全によい影響を与えるはずである。」

 今回のインド訪問の報告も兼ねて、日本の薬用植物関連企業の円卓会議が来月東京で開催されることとなっている。

 
120227India2.jpg 朝5時に起きて採集してきた植物の重さを量る女性
©トラフィックイーストアジアジャパン

 伝統的な日本のお香を取り扱う、300年の歴史を持つ株式会社松栄堂からの参加者はこう言う。「この度のインド訪問において、今まで写真や文章からだった知識が、私たちの中で大変明確になった。現場を見なければ、地元の方々が持っている危機感や、先進性は実感できなかっただろう。数々の熱心な言葉や質問を、私たちの糧にしていきたいと思う。」

 また、幅広い天然成分を供給する日本の伝統薬(漢方薬)企業、株式会社ウチダ和漢薬からの参加者は「地域住民の生活が森林そのものに根ざしたものであり、野生植物資源が彼らの生活・伝統文化を支えていることを強く実感できた。トラフィックの推進する持続可能な野生植物の採取という考え方や仕組みが必要であると認識を新たにした。今後の天産物原料の取り組みに有効に活用していきたい」と述べている。

 フェアワイルド基準は、野生植物資源の持続可能な調達や、地域の採集者との公平な利益の配分を推進することを通じて、生物多様性条約の目標や世界植物保全戦略の具体的な目標の達成に向けた日本の取り組みをサポートするツールとしても活用できる。

 日本は現在、生物多様性条約の議長国であり、2010年には名古屋で第10回締約国会議(COP10)が開かれた。この会議では、愛知目標や遺伝資源へのアクセスと利益配分に関する名古屋議定書が合意されている。これらの目標や議定書の実施の進捗や成果を報告することとなる次の締約国会議(COP11)は、今年10月にインドのハイデラバードで開催される。

 


■関連情報
野生生物ニュース:日本企業がインドを訪問ー薬用植物の責任ある持続可能な取引への理解を深めるー
野生生物ニュース:日本の薬用植物産業界にとっても持続可能な調達は重要である
フェアワイルドとは
フェアワイルドに関するパンフレット
フェアワイルド基準

2012年02月24日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20160315Global transport leaders sign historic declaration.jpg

大手輸送関連企業の代表たちが歴史的な宣言に調印、野生生物の違法取引ルート断絶に立ち上がる

2017年05月31日

2017年5月、海外で日本人が野生生物の密輸容疑で逮捕される事件が2件起こった。いずれも日本へ向けた飛行機に乗り込む前に空港で発覚し、スーツケースの詰め込まれた動物たちは救出された。密猟の現場から需要のある市場への輸送は、野生生物犯罪に不可欠なプロセスである。この違法取引ルートを絶つべく輸送セクターの企業が動きだした。

© Purple Lorikeet / Creative Commons Licence CC BY-SA 2.0

170112.jpg

野生植物の採集者、協同モデルの成功事例からヒントを得る(ベトナム

2017年01月20日

トラフィックは、生物多様性の保護と地域社会の活性化に向け、野生の薬用・アロマティック植物採集者の理解を高めようと活動している。この活動を成功させるため、ベトナムのバッカン省で採集者グループや協同組合を設立する地元の採集者を支援している。現在、トレーニングプログラムや他の成功モデル研究を通して、これら採集者組織の知識向上に努めている。

© TRAFFIC

161004CoP17.jpg

【CITES-CoP17】閉幕:野生の動植物保全における多くの進捗、懸念される違法取引の増大
-更なる取り組みの必要性

2016年10月05日

第17回ワシントン条約締約国会議が、10月4日に終了した。野生動植物の取引規制に関する各国間の2週間に亘る協議では、国際社会が協調して、違法取引の根絶と持続可能な利用を確かなものにするための大きな前進があった。多岐に亘る野生生物に関する課題に重要な前進が見られ、数々の新しい決議が採択された。

©TRAFFIC

160809False-Tomato-Frog.jpg

【CITES-CoP17】ワシントン条約締約国会議の附属書改正提案に対するトラフィックの見解が完成

2016年09月21日

トラフィックは、第17回ワシントン条約締約国会議に提出されている附属書改正提案について、その掲載基準に該当するかの分析をおこない、それらを考慮の上、提案へのトラフィック独自の賛否を「トラフィックの見解」として発表した。
現在も日本が取引をしているビクーニャ(高級衣料品)、ナイルワニ(皮革)、シナワニトカゲ(ペット)、ユソウボク(オイル)、漁獲があるオナガザメ等が含まれる。 会議に出席する日本政府代表団に対しても、これら見解を紹介し働きかけをおこなっていく。

© R.Isotti, A.Cambone / Homo Ambiens / WWF

関連出版物

15_Hard_to_bear_Malaysia.jpg

Hard to Bear: An Assessment of Trade in Bear Bile and Gall Bladder in Malaysia

発行:TRAFFIC Southeast Asia【2015年6月】 著者:Lee, S.L., Burgess, E.A., Chng, S.C.L.【英語】50pp

14_Traditional_and_Wild-1.jpg

Traditional and Wild: Revitalizing traditions of sustainable wild plant harvesting in Central Europe

発行:TRAFFIC and WWF Hungary【2014年4月発行】 著者:Kristina Rodina, Anastasiya Timoshyna, Andreja Smolej,Darijan Krpan, Elena Zupanc,Éva Németh,Gabriela Ruzickova,Gergő Gáspár, József Szántai,Malgorzta Draganik, Péter Radácsi,Stanislav Novák, Szilárd Szegedi【英語】40pp