ホーム野生生物ニュースワシントン条約・法律ニュース>インターネットによる野生生物取引に注目が集まる

野生生物ニュース

インターネットによる野生生物取引に注目が集まる

2009年07月17日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 

カナダ環境省の執行局の主任執行官のアルビン・トレンブレイとトラフィックノースアメリカのカナダオフィス代表のアーニー・クーパーがそれぞれの機関を代表して署名をおこなっているところ c Environment Canada
カナダ環境省の執行局の主任執行官のアルビン・トレンブレイとトラフィックノースアメリカのカナダオフィス代表のアーニー・クーパーがそれぞれの機関を代表して署名をおこなっているところ
© Environment Canada
 

【カナダ、バンクーバー発】
 インターネットを使った野生生物取引に関する会議が、2009年2月24日にカナダのバンクーバーで、2日間にわたって開催された。これは、野生生物取引において広がりをみせるインターネット利用について話し合うためにワシントン条約事務局により開催されたもので、同条約締約国からの代表者をはじめ、インターポール、世界税関機構、カナダ王立騎馬警察隊、カナダ漁業海洋省、カナダ国境サービス庁、またこの分野に専門性をもつNGOが参加した。

 トラフィックは2004年にレポート『Tackling the ivories: The status of the US trade in elephant and hippo ivory(象牙とカバ類の牙の米国における取引状況)』を発行し、米国での象牙取引におけるインターネットオークションサイトの利用について注目を集めた。このレポートによれば、2004年2月から5月の間、インターネット上に毎週平均して1,000個の象牙製品の広告が掲載されていた。

 2008年には、トラフィックなどのアドバイスを受け、インターネットオークションのサイトとして有名なイーベイ(eBay)は、取引の警備が難しいことから、同サイト上のすべての象牙販売を禁止すると発表した。

 「バンクーバーでの話し合いの鍵となる問題のひとつは、不正な野生生物のインターネット取引と合法的なものをどのように区別するかということである」とトラフィックノースアメリカのカナダの代表を務めるアーニー・クーパーは言う。

 「しかし、同時に、違法に取引された商品は購入者に物理的に輸送される必要がある。売買がどんなにハイテクな形式でおこなわれようが、関係ない。取引違反を捕まえるためにはいまだ古い形式の執行活動が必要なのだ。」

 クーパーは、eコマースに関するトラフィックの調査の結果を報告した。そこには、中国本土、香港、台湾において違法な野生生物製品を売り出している4,200以上の広告があったことを報告する中国語のインターネットでの8ヵ月の調査についても含まれている。

 「本物でない疑いのある広告の比率を考慮したとしても、国際的あるいは国内の法律を違反してインターネットを介して売り出される野生生物製品の広がりには警戒を要する」とクーパーは言う。

 カイザーツエイモリNeurergus kaiseri の販売の調査では、10のウエブサイトがこの種の在庫があるとうたっていた。あるウクライナの会社は、1年の間に野生から捕獲した200頭以上を売ったとうたっている。このイモリはイランのみに生息し、近絶滅種(CR)とされ、1,000頭以下しか生息していないと考えられている。

 「もし取引がこのレベルでおこなわれていると、カイザーツエイモリの未来は、まさに真っ暗だ。」

 トラフィックは、購入者はインターネットで購入する際にその取引が合法的であることを確認すべきであり、政府や他の機関はより協力して、ワシントン条約に掲載されているものだけでなく、すべての野生生物製品について、インターネットを使った国際的な販売の警備をおこなうべきだとしている。


トラフィックとカナダ環境省野生生物執行局の覚書

 この会議の初日の夜、トラフィックカナダとカナダ環境省の野生生物執行局(Wildlife Enforcement Directorate (WED))はカナダにおける野生生物取引規制の施行や執行を推進していくにあたって互いが協力する旨の覚書(MoU)に署名した。

 WEDとNGOの間でこのような合意が交わされるのははじめてのことで、その署名はワシントン条約のeコマース会議の代表者らが見守る中おこなわれた。

 能力強化を支援するためにトラフィックとカナダ環境省とが築いてきた協力関係は、これまでは場面に応じて臨機応変におこなわれてきた。しかし、同意覚書があることで、リソースの確保や、協力体制の構築につながることとなる。

 この新たな合意は、野生生物取引に関するデータを協力して集め、分析することで、ワシントン条約による管理の効果的な施行や執行、取引の傾向や新たに生じた優先課題のより効果的なモニタリングを助け、それにより違法、持続可能でない取引を減らすことに貢献するだろう。

 両機関はまた、野生生物取引に関連した問題についての普及啓発や、専門的知識の共有、執行担当官へのトレーニングなどについても共同でおこなっていく。

 「トラフィックとWEDの緊密な協力関係が、この地域における野生生物取引の管理に重大な影響を与えるだろう。活発で、生産的なパートナーシップを期待している」とトラフィックノースアメリカのカナダオフィス代表のアーニー・クーパーは言う。

 カナダ環境省はMoUへの署名について、主要なパートナーとの協力関係を強化し、NGOとともに活動していくことを実践する画期的な出来事だと説明している。


2009年07月17日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

170207.jpg

ユーロポールとトラフィック、環境犯罪と闘うため手を結ぶ

2017年02月02日

トラフィックは、2016年にユーロポール(欧州刑事警察機構)と覚書を結んだ。これは、環境犯罪、特に絶滅のおそれのある動植物の違法取引に対抗する両機関の連携を強化すると共に、情報交換や相互支援を円滑にしていくことを目標としている。2017年2月2日、さらなる協議を目的に、会談をおこなった。

161028Ground-pangolin.jpg

アフリカのセンザンコウの需要急増(CITES取引データが明らかに)

2016年11月10日

センザンコウの肉は食用、皮は皮革製品、そしてウロコは伝統薬の原料として特にアジアで多く利用され、今、世界で一番密猟されている哺乳類とも言われる。先月開催されたワシントン条約の締約国会議において、8種全種が附属書 I に掲載されることが決まった。日本は、その利用に大きく影響を及ぼしてはいないが、国際的に展開する違法取引撲滅の取り組みにどのように貢献できるか、考えていきたい。

© Wendy Panaino

161014US-ivory.jpg

米国の象牙市場、最新の調査結果

2016年10月14日

2015年9月、米中両国が国内市場における象牙取引を禁止する措置をとることに合意した。それを受け、米国では7月6日より新たな規制が施行されている。トラフィックでは、今年の5月~7月にかけて米国での象牙の販売状況について緊急調査を実施し、この度その内容を発表した。今月はじめに閉幕したワシントン条約の第17回締約国会議において、象牙の国内市場閉鎖に関する決議が採択された。各国の動向と共に日本の対応も注目されている中、適切かつ強固な対策実施が求められている。

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

201704hk-ivory-report-closing_strategy-1.jpg

Closing Strategy:Ending Ivory Trade in Hong Kong

発行: TRAFFIC【2017年4月】 著者: Lau, W., Xu, L., Guan, J. and Xiao, Y【英語】48PP