ホーム野生生物ニュース動物ニュース>米国の象牙市場、最新の調査結果

野生生物ニュース

米国の象牙市場、最新の調査結果

2016年10月14日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 

【米国、ワシントンDC発 2016年10月14日】

 トラフィックが、米国の国内象牙市場の数カ所でおこなった緊急調査により、国内市場閉鎖の規制が以前大規模であった都市部の市場での象牙製品の販売量減少への影響を与えたことが示された。

 調査員たちは、今年の5月から7月にかけて、米国6つの主要都市で象牙製品の販売状況と量、値段について調査をおこなった。その結果、227の販売業者が一業者当たり平均約7点の製品、全体として1,589点の製品を販売していたことを明らかにした。

 この調査は米国連邦政府が2016年7月6日に施行した、アフリカゾウの象牙製品の輸出入、国内取引の"ほぼ全面禁止"を意味する規制が導入された時期におこなわれた。これらの新たな規制の下で、販売者はそれぞれの象牙製品が例外的に販売を許可されていると示さなければならない。

 この調査結果は、世界各国の政府に国内の象牙市場を段階的に閉鎖するよう呼び掛けた、南アフリカのヨハネスブルクで今月幕閉した「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)」の締約国会議直後に公表された。

 「政府が象牙取引の禁止に向けて施行した厳格な規制と、国民の認識を高めるための取り組みにより、米国国内における実物市場での販売量は減少しているものの、販売者は全般的にこれらの新たな連邦法、州法についての理解に欠けている」と、トラフィックUSのシニアプログラムオフィサーRachel Kramerは述べた。

 「米国魚類野生生物局(USFWS)は、的を絞ったアウトリーチを通して売り手と買い手が現行の規制について理解を深め、混乱を減らすための支援ができるだろう」。

 報告書は、販売者が商業目的の象牙販売を規制の弱い州へ(州を跨いで)違法な形で移動させる可能性、つまり連邦政府やいくつかの州による象牙の違法取引解決に向けた前進を妨げる危険性を指摘している。しかしながら、これら新たな規制は徐々に需要と販売量を減らすことで市場を大幅に、最終的には無視できるほどにまで縮小することが出来るかもしれない。

 「今回の調査は、継続的な市場調査と観察によって新たな米国連邦規則の効果を確認するための基準を確立する」と、Kramerは述べた。

注釈:
今回の市場調査において対象となった地域はボストン、ロサンゼルス大都市圏、ニューヨーク、ポートランド、サンフランシスコとワシントンDC大都市圏であった。いくつかの地域では商業的販売を規制するために州法が施行されていたが、州規制のない地域もあった。調査員たちは、227業者によって計1,589点の象牙製品が販売されていることを確認した。分析時に法執行機関による調査が行われていた特定の外れ値を含み、一業者当たり平均で7点の製品を販売していた。ワシントンDC大都市圏がもっとも象牙製品の販売が多く(68業者で658点)、続いてポートランドOR(37業者で254点)、ニューヨークNY(41業者で224点)、ボストンMA(22業者で188点)、ロサンゼルス大都市圏CA(42業者で177点)、そしてサンフランシスコCA(17業者で88点)という結果となった。

米国における象牙実物市場の調査は、2016年にWWFとIFAWの資金提供によっておこなわれ、トラフィックが公表予定の米国の象牙市場調査に関する報告の一部である。

2016年10月14日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp