ホーム野生生物ニュースワシントン条約・法律ニュース>CITES COP14: 熱帯樹木に関する提案が暗礁にのりあげる

野生生物ニュース

CITES COP14: 熱帯樹木に関する提案が暗礁にのりあげる

2007年06月11日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
070607cedrelaodorata.jpg スパニッシュシーダー
©WWF-Canon / James Frankham

【オランダ、ハーグ発 2007年6月7日】
 第14回ワシントン条約締約国会議の4日目、欧州連合がラテンアメリカの熱帯樹木種のひとつであるチャンチン属Cedrelaの附属書 II への掲載提案を撤回した。ワシントン条約附属書 II 掲載種は厳格な条件のもとでの取引が許可されている。

 この動きは、アフリカのいくつかの国とカナダの支持を受けたすべてのラテンアメリカとカリブ諸国が、EUを代表したドイツによって提出されたこの木材の提案に対して、強い反対を示したことを受けたものだった。

 WWFとトラフィックは、提案への支持が広く得られなかったたことを批判し、絶滅のおそれのある樹木種の取引規制のより良い管理と措置を確保するための絶好の機会を逃したと考えている。

 「この機会を逃したことはどれほど残念なことか」とWWFコロンビアのXimena Barreraは言う。

 「私たちは、もうひとつの熱帯樹木であるオオバマホガニーの保全活動のための10年を無駄にした。なぜなら、オオバマホガニーをワシントン条約の附属書 II に掲載されるまでに10年もかかったからだ。その結果、今オオバマホガニーは商業的に絶滅寸前である。もし現在の伐採がそのまま続けば、同じことがCedrela にも起こるだろう。」

 ラテンアメリカとカリブ海地域にはいくつかの種のチャンチン属Cedrelaが生育しているが、それらすべての種が、主に家具や軽量建築材として多量に伐採されている。うち1種であるスパニッシュシーダーCedrela odorata は、保護区や原生地域も含め、特に過剰伐採や生育地の喪失によって脅かされている。

 チャンチン属Cedrela の個体群は、本来の生育域である国すべてにおいて著しく減少している。違法な伐採や取引が主にこれらを引き起こす誘因となっている。

 ラテンアメリカのいくつかの国々では、自発的にそれぞれの国のチャンチン属Cedrela を附属書Ⅲに掲載することができる。たとえそうなったとしてもそれでは十分ではないとWWFとトラフィックは考えている。

 「附属書 III では、現在のチャンチン属Cedreda 伐採のレベルに対応するには明らかに不十分である」とトラフィックサウスアメリカの代表であるベルナルド・オーティスは言う。

 「附属書 II への掲載を遅らせることで、政府はまさに、もうひとつの樹種の未来を危険にさらしている。」


◆ 詳細に関するお問い合わせ

Richard Thomas, Communications Coordinator at TRAFFIC International,
t +31 634163625 richard.thomas@trafficint.org

Joanna Benn, Communications Manager, WWF Global Species Programme,
t +31 634 163140 jbenn@wwfspecies.org

Olivier van Bogaert,
WWF International's Press Office,
t +41 794773572 ovanbogaert@wwfint.org

トラフィックイーストアジアジャパンの第14回ワシントン条約締約国会議のページはこちら

2007年06月11日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

20160315Global transport leaders sign historic declaration.jpg

大手輸送関連企業の代表たちが歴史的な宣言に調印、野生生物の違法取引ルート断絶に立ち上がる

2017年05月31日

2017年5月、海外で日本人が野生生物の密輸容疑で逮捕される事件が2件起こった。いずれも日本へ向けた飛行機に乗り込む前に空港で発覚し、スーツケースの詰め込まれた動物たちは救出された。密猟の現場から需要のある市場への輸送は、野生生物犯罪に不可欠なプロセスである。この違法取引ルートを絶つべく輸送セクターの企業が動きだした。

© Purple Lorikeet / Creative Commons Licence CC BY-SA 2.0

170224.jpg

マダガスカルの木材伐採、制御不能 新たな調査で明らかに

2017年02月14日

トラフィックが新たに発表した報告書によって、マダガスカルの希少な木材資源が、近年実質的に管理不能な状態にあったことが示された。マダガスカルには、ローズウッドやエボニーといった木材種の固有種が多数生育し、その魅力的な色調と優れた耐久性を理由に、特にアジアで家具や調度品として大きな需要がある。

© Julien Noel Rakotoarisoa / MEEF

170207.jpg

ユーロポールとトラフィック、環境犯罪と闘うため手を結ぶ

2017年02月02日

トラフィックは、2016年にユーロポール(欧州刑事警察機構)と覚書を結んだ。これは、環境犯罪、特に絶滅のおそれのある動植物の違法取引に対抗する両機関の連携を強化すると共に、情報交換や相互支援を円滑にしていくことを目標としている。2017年2月2日、さらなる協議を目的に、会談をおこなった。

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

201704hk-ivory-report-closing_strategy-1.jpg

Closing Strategy:Ending Ivory Trade in Hong Kong

発行: TRAFFIC【2017年4月】 著者: Lau, W., Xu, L., Guan, J. and Xiao, Y【英語】48PP