ホーム野生生物ニュースワシントン条約・法律ニュース>附属書改正提案に対するトラフィックの見解を発表

野生生物ニュース

附属書改正提案に対するトラフィックの見解を発表

2007年04月23日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
070411redcoral.jpg © Crawford Allan/TRAFFIC

【英国、ケンブリッジ発 2007年4月14日】
 トラフィックは、『TRAFFIC Recommenations on the proposals to amend the Appendices of CITES(トラフィックの附属書改正提案に対する見解)』 を発表した。

 『附属書改正提案に対する見解』は、2007年6月3日~15日にオランダのハーグで開催される第14回ワシントン条約締約国会議に提出されている附属書改正案に対するもので、世界中の野生生物の専門家と長期にわたる協議の末、作成された。IUCNとトラフィックにより、提案それぞれについて徹底的な分析がおこなわれた。

 トラフィックの事務局長スティーブン・ブロードは「来たる第14回ワシントン条約会議に先立ち『附属書改正提案に対する見解』を作成できてうれしく思う」と言う。

 「トラフィックの『附属書改正提案に対する見解』は現在入手可能である最善の科学的情報に基づいている。わたしたちはIUCN-TRAFFIC Analyses of the Proposals(IUCNとトラフィックによる附属書改正提案の分析)と同様、この『附属書改正提案に対する見解』に自信を持っている。これはワシントン条約の締約国に提供され、各締約国の意思決定の根拠にもなる、最善の保護に関するアドバイスとなっている。」

 第14回会議では、海洋問題がめだってとりあげられるだろう。象牙やサイのように常時とりあげられる問題と同様に、サメ類、宝石サンゴ、イセエビ類を附属書に掲載する提案が提出されている。その他、サル、トカゲから植物や木材まで多岐にわたる野生生物にかかわる提案が出ている。


トラフィックイーストアジアジャパンの第14回ワシントン条約締約国会議のページはこちら

2007年04月23日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

170224.jpg

マダガスカルの木材伐採、制御不能 新たな調査で明らかに

2017年02月14日

トラフィックが新たに発表した報告書によって、マダガスカルの希少な木材資源が、近年実質的に管理不能な状態にあったことが示された。マダガスカルには、ローズウッドやエボニーといった木材種の固有種が多数生育し、その魅力的な色調と優れた耐久性を理由に、特にアジアで家具や調度品として大きな需要がある。

© Julien Noel Rakotoarisoa / MEEF

170207.jpg

ユーロポールとトラフィック、環境犯罪と闘うため手を結ぶ

2017年02月02日

トラフィックは、2016年にユーロポール(欧州刑事警察機構)と覚書を結んだ。これは、環境犯罪、特に絶滅のおそれのある動植物の違法取引に対抗する両機関の連携を強化すると共に、情報交換や相互支援を円滑にしていくことを目標としている。2017年2月2日、さらなる協議を目的に、会談をおこなった。

161028Ground-pangolin.jpg

アフリカのセンザンコウの需要急増(CITES取引データが明らかに)

2016年11月10日

センザンコウの肉は食用、皮は皮革製品、そしてウロコは伝統薬の原料として特にアジアで多く利用され、今、世界で一番密猟されている哺乳類とも言われる。先月開催されたワシントン条約の締約国会議において、8種全種が附属書 I に掲載されることが決まった。日本は、その利用に大きく影響を及ぼしてはいないが、国際的に展開する違法取引撲滅の取り組みにどのように貢献できるか、考えていきたい。

© Wendy Panaino

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

201704hk-ivory-report-closing_strategy-1.jpg

Closing Strategy:Ending Ivory Trade in Hong Kong

発行: TRAFFIC【2017年4月】 著者: Lau, W., Xu, L., Guan, J. and Xiao, Y【英語】48PP