ホーム野生生物ニュース違法事例・法執行ニュース>タイ:違法野生生物取引と取り締まり能力強化へ貢献したことに対して、トラフィックが政府から表彰される

野生生物ニュース

タイ:違法野生生物取引と取り締まり能力強化へ貢献したことに対して、トラフィックが政府から表彰される

2011年10月27日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
110900thai-award.jpg 王立タイ政府が違法取引と闘うために、
トラフィックサウスイーストアジアがおこなってきた
技術的な支援が評価され、賞が贈られた。

【タイ、バンコク発、2011年9月】
 トラフィックサウスイーストアジアは、王立タイ政府が違法な野生生物取引に対抗できるよう技術支援をおこなってきた。現在も継続中のそうした支援が、タイの2つの主要な政府機関から賞に値すると認められた。トラフィックサウスイーストアジアは、2008年から500人を越える現場のスタッフに対するトレーニングなどをおこなってきた。

 この賞は、タイの国立公園・野生生物および植物保全局(Department of National Park, Wildlife and Plant Conservation (DNP))の9周年および、王立森林局の115年を記念する式典の中で贈られた。

トラフィックのこの地域における活動の重要な役割のひとつは、政府が、この国の国境検問所や輸送の中心で働く法執行官達に対し違法な野生生物取引を取り締まれるよう能力強化や訓練をおこなうのを手助けすることである。この目的を達成するために、これまで3年半の間に、野生生物取引に特化した13のワークショップや研修コースの実施を支援してきた。

 こうしたワークショップ開催によって、法執行官がワシントン条約の方針や手続きに習熟し、隠し持っている野生生物や、偽造許可書を発見したり、あるいは検査や捜索の際にみつけた野生生物の体の部分や製品を識別できるようにするための能力を身につけるのを手助けしてきた。警察、空港警備スタッフ、野生生物や森林を担当する職員および税関職員にとって、もっとも重要なツールのひとつでもある、各国語に訳された使いやすい野生生物種の識別マニュアルシートも作成している。

 タイなどこうした地域でトラフィックがおこなうトレーニングや能力強化活動では、捜査や起訴、および違法な野生生物取引の規模や複雑さについて、裁判官や検察官への啓発に関するコースも対象にしている。

 さらに、トラフィックは、野生生物の法科学や、講師養成のためのトレーニング、象牙の識別技能などについて、タイの政府機関とともに能力開発やトレーニングコースを開催したり、また野生生物に関する主要な法律の専門的な見直しといったその他の分野においても支援をおこなってきた。

 トラフィックの受賞を称え、野生生物・植物保全課の課長(Director of Wildlife and Wild Plant Conservation and Protection Division)のワタナ・ヴェタヤプラシット氏はこう言う。

「DNPや私は、特にトラフィックサウスイーストアジアがコーディネイトを手伝ってくれたトレーニングコースをはじめ、何年にもおよぶ彼らの支援に感謝している。こうしたトレーニングはタイの野生生物を守るために働く法執行官たちにとって非常に価値がある。トラフィックの多大な努力と、生物多様性を守るため取り組む私たちを支援してくれたことに対し、感謝している。」

 この賞は、政府機関や企業、NGOから150人が招待された9月18日の式典において、タイ環境省の秘書官サクダ・ノップラシット氏によってトラフィックに手渡された。メコン・プログラムの暫定コーディネーターであったソーマ・ウォーンがトラフィックサウスイーストアジアを代表して賞を受け取った。

 「王立タイ政府からこうした賞をいただいたことを誇りに思う。この受賞は、野生生物の違法取引を止めさせるために関係機関と協力し続けるためのよい刺激となる」とトラフィックサウスイーストアジアの地域事務局長のウィリアム・シードラ博士は言う。

 トラフィックサウスイーストアジアのトレーニング・能力強化コーディネーターのクレア・ビーストールはこう言う。「もしタイが野生生物犯罪との戦いにさらに力を入れ、密輸者達の先手を打ちたいと考えているのであれば、専門的な能力や知識は極めて重要である。またタイは2013年の次のワシントン条約締約国会議の開催国であることを考えれば、特に重要なことだ。」

 

 日本からもトラフィックを通じ、東・東南アジア生物多様性情報イニシアティブ(ESABII=East and Southeast Asia Biodiversity Information Initiative)の下での日・ASEAN統合基金(JAIF=Japan-ASEAN Integration Fund)および日本の環境省の資金援助によるプロジェクトの一環として、東南アジアのおける法執行活動強化のための「講師養成のためのトレーニング」といったワークショップ開催や識別マニュアルの作成等支援をおこなっている。


関連ニュース:
ベトナム:野生生物の法執行官たちが違法な取引と闘うためのスキルを磨く
東南アジアにおける違法な野生生物取引と闘うための法執行能力向上のために

2011年10月27日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

20170715c.jpg

香港で史上最大級7.2tの密輸象牙を押収

2017年07月18日

2017年7月4日、香港税関は葵涌(クワイチョン)でコンテナに隠された7.2tの密輸象牙を押収した。年に2万頭を超えるアフリカゾウが密猟されている中で起きた今回の摘発は、過去30年で最大級の規模と見られており、象牙の違法取引をめぐる国際的な組織犯罪の深刻さを物語っている。こうした一連の野生生物の違法取引に問題に対し、各国政府は今、強く連携した取り組みを進めようとしている。合法的な象牙の国内市場を持つ日本にも、この流れに参加する積極的な姿勢と取り組みが強く求められている。

©Keiko Tsunoda

170710_elephant.jpg

楽天がオンライン店舗での象牙製品販売を停止

2017年07月10日

楽天株式会社が楽天市場での象牙製品の販売行為を今後認めないことが明らかになった。現在、日本国内で合法的に販売されている象牙製品は、近年のアフリカゾウの密猟とは因果関係がないとされている。しかし、トラフィックの新たな調査でも、急成長を続けるeコマースを通じた象牙取引については、法律の整備が追いつかず、対応しきれない状況が続いていることが明らかになっており、トラフィックとWWFジャパンも厳しい措置を求めていた。日本のe-コマース企業の判断としては、大規模な今回の楽天の決定が、他企業にもより厳しい対応を迫るものとなることが期待される。

©Steve Morello / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp