ホーム野生生物ニュース違法事例・法執行ニュース>タンザニア:1000本を越えるゾウの牙を押収

野生生物ニュース

タンザニア:1000本を越えるゾウの牙を押収

2011年09月20日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
110826ivory-seizure.jpg ザンジバルの当局は1,041本の象牙を押収したと公表した。
© TRAFFIC

【タンザニア発、2011年8月26日】
報じられたところによれば、ザンジバルの警察が、マレーシア向けに運ばれていた積み荷の中に隠された1,041本の象牙を押収した。

 積荷は、ダルエスサラームより2週間前にザンジバルに到着し、荷下ろしされてストーンタウン近くで保管されていた。

 2つの地元の運送仲介者が、さらに事情聴取のため拘留されている。

 象牙は、アンチョビの入ったコンテナの中に隠されており、強烈な匂いで中身の検査を妨げようとしたとみられる。

 昨年も似たような手口が使われていた。9月に起きたその事件では、384本の象牙が香港当局に押収された。この象牙はザンジバルから運ばれてきた2つのコンテナに詰められ、干した魚としてラベリングされていた。

 その押収事件の後のタンザニア政府と話し合いの中で、トラフィックはザンジバルの港での法執行強化を要請した。

 「トラフィックは今回の押収をおこなったことについてタンザニアの担当官に対し称賛を送る。担当官達が、禁制品とされる野生生物製品の主要ルートとしてのザンジバルの港に注力しているのは喜ばしいことだ」とトラフィックのゾウ・サイプログラムのコーディネーター、トム・ミリケンは言う。

 トラフィックは、ワシントン条約締約国に代わって違法な象牙取引の監視システムであるETIS(ゾウ取引情報システム)を運営しているが、ミリケンは、そのETISを管理している。

 ETISは、1989年以来世界中で起きた1万7,000件近くの象牙やその他のゾウ製品の押収事例に関する報告データに関する詳細情報を有している。

 ETISのデータによると、タンザニアは他のどの国よりも、象牙のより大規模な取引に関与している(これまでの83件の(800kgを越える)最大規模の象牙の押収のうち21件)。

 今回の事件は、タンザニアが2007年以来、自国でおこなった押収の中で最初の大規模な押収事例で、多くの小規模な押収がこの期間におこなわれたものの2002年以来2番目に大きな押収事件となった。

 1989~2002年の間に、タンザニアは違法に輸出される前の象牙について10件の大規模な押収(約18.7 t の象牙)をおこなっており、この期間、世界的にみてもタンザニアが関与したような大規模な押収はなく、国として非常に良好な法執行実績を示していた。

 しかし2003年から2010年にかけて、タンザニアを出所とする大規模な押収事件がさらに10件(合計28.6 t)アジア(香港、フィリピン、台湾、ベトナム)で起き、1件だけ大規模な押収(890 kg)がタンザニア国内でおこなわれた。

 「喜ばしいことに、タンザニア当局による法執行活動は、彼らが1990年代に達成してきた、より活発だった時の実績に、戻りつつある」とミリケンは言う。

 「アフリカでも第2に大きなゾウ個体群を有する国として、違法な象牙の差し止めという観点だけでなく、それに続く、犯人に対する捜査・逮捕・起訴の観点からも、タンザニアが良好な法執行状態を示していることは極めて重要である。」

 「今回の押収は、少なくとも500頭のゾウが死んだことを意味しており、誰がこの捕殺の背後にいるか、またどうやって象牙を入手したかわかるかぎりのことを突き止めることが不可欠である。」

 全体的に見て、2004年以降アフリカにおいて象牙の違法取引は増えている。

 先週のワシントン条約の常設委員会に提出された報告の中でこのように言及されている。「近年の重大な押収事件はケニアで起きているけれども、原産国または輸出国として主要なケニアやタンザニアを抱える東部アフリカ地域は、アフリカ大陸から出て行く違法な象牙の主要な出口としての地位を固めている。」

 違法な象牙流通におけるマレーシアの役割もまた、ETISデータの分析を通じて特定されている。2009年に発表された最新の全体的な分析の中によると。「一連のETISの分析の中で、マレーシアは、アフリカの象牙の経由国として次第に目立つ存在となっている。」

 トラフィックの象牙取引やタンザニアのアフリカゾウに関する活動は、Liz Claiborne Art Ortenberg Foundationのご支援によりおこなわれている。


野生生物ニュース:「ゾウ取引情報システム(ETIS)の 最新報告書の日本語版がダウンロードできます」(2011年9月20日)

2011年09月20日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
関連キーワード ETIS タンザニア 密輸 象牙

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp