ホーム野生生物ニュースその他ニュース>WWFとトラフィックが、旅行者向けパンフレットを作成し、チベットでの買い物に気をつけるよう呼びかけた

野生生物ニュース

WWFとトラフィックが、旅行者向けパンフレットを作成し、チベットでの買い物に気をつけるよう呼びかけた

2006年07月13日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

新しく開通した鉄道が、チベット高原に生息する野生生物を脅かさないように
WWFとトラフィックが、旅行者向けパンフレットを作成し、チベットでの買い物に気をつけるよう呼びかけた

 
060630-2lhasa_brochure_cove.gif

【2006年6月30日 ベルギー、ブリュッセル発】
 7月1日チベット高原を走る鉄道が開通した。これにより、チベットを訪れる旅行者が増えるものと見込まれている。これにあわせてWWFとトラフィックでは、世界でもっとも広大で、高いところに存在する同高原に対する保全活動を呼びかける試みを始めた。

  世界でもっとも高いところに建設された「青蔵鉄道」は中国の中央部からチベット自治区のラサまで1,000キロメートルを超える距離を走る。WWFやトラフィックなどの環境保護団体は、この鉄道の影響で、チベット高原の傷つきやすく、脆弱な生態系が脅かされるのではないかと心配している。

  チベット高原は、平均して標高4,000mの高地に位置し、250万平方kmもの広大な面積をほこる。そのため、同高原は珍しい生き物の宝庫となっている。その中には、チルー(チベットアンテロープ)やチベットガゼル、野生のヤク、バーラル(ブルーシープ)、ユキヒョウ、ヒグマ、オグロヅルなどがいる。同高原には、黄河、長江、メコン川、インダス川などアジアを代表する大河の源流も存在する。

  「たいへんな高地であるため、ここの生態系はとてももろいのです」とWWF中国のラサ事務所所長を務めるダワ・ツェリングは言う。

  「ここの生態系は、いったんダメージを受けると、回復させるのが非常に困難なのです。チベットの生物多様性を保全することと、中国西部地域の開発を両立させることについて、緊急に注意の目を向ける必要があります。」

  青蔵鉄道の開通に合わせて、WWFとトラフィックでは、中国政府の協力を得て、鉄道の乗客やチベットへの旅行者に対して、パンフレットを配布した。英語と中国語の二ヵ国語でこのパンフレットは制作されているが、トラやチルー(チベットアンテロープ)のような絶滅の危機に瀕する野生生物に由来する製品を買わないように呼びかけている。

2006年07月13日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
関連キーワード チベット 出版物 海外旅行

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

20170715c.jpg

香港で史上最大級7.2tの密輸象牙を押収

2017年07月18日

2017年7月4日、香港税関は葵涌(クワイチョン)でコンテナに隠された7.2tの密輸象牙を押収した。年に2万頭を超えるアフリカゾウが密猟されている中で起きた今回の摘発は、過去30年で最大級の規模と見られており、象牙の違法取引をめぐる国際的な組織犯罪の深刻さを物語っている。こうした一連の野生生物の違法取引に問題に対し、各国政府は今、強く連携した取り組みを進めようとしている。合法的な象牙の国内市場を持つ日本にも、この流れに参加する積極的な姿勢と取り組みが強く求められている。

©Keiko Tsunoda

関連出版物

17_Briefing-Wildlife_Cybercrime_in_China.jpg

Wildlife Cybercrime in China:E-commerce and social media monitoring in 2016

発行:TRAFFIC【2017年5月】 著者:Yu Xiao, Jing Guan, Ling Xu【英語】Briefing Paper

1706traffic-rhodis-report-10_Feb_17-1.jpg

RhODIS® (Rhino DNA Index System): Collaborative Action Planning Workshop Proceedings

発行:TRAFFIC【2017年2月13日】 著者:Ross McEwing, Nick Ahlers【英語】30pp