ホーム野生生物ニュースその他ニュース>マレーシア:ザ・ボディショップとトラフィックが違法な野生生物取引についてのキャンペーン「ボクのママはどこ?(Where's My Mama?)」を開始

野生生物ニュース

マレーシア:ザ・ボディショップとトラフィックが違法な野生生物取引についてのキャンペーン「ボクのママはどこ?(Where's My Mama?)」を開始

2011年05月19日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
110400Bodyshop.jpg キャンペーンメッセージが書かれたザ・ボディショップのショッピングバッグ

【マレーシア、クアラルンプール 2011年4月】
毎日、母親を違法な野生生物取引のために捕獲され、殺され、無数の幼い野生動物が孤児になっている。多くの動物の子もまた野生から捕獲され、かわいいペットにしたいという理由で違法に取引されることになる。

 現在、ザ・ボディショップは、トラフィックサウスイーストアジアと協力して「ボクのママはどこ?(Where's My Mama?)」キャンペーンをおこない、この問題への注意を呼びかけている。このキャンペーンでは、ペットの購入や選択の及ぼす影響について考えるよう一般の人々に強く呼びかけている。

 このキャンペーンでは、違法なペット取引による影響を受けているオランウータン、トラ、クマをとりあげている。

 「東南アジアの違法なペット取引は巨大な地下組織的業界である」とトラフィックサウスイーストアジアの地域事務局長のウィリアム・シャイードラ博士は言う。

 「オランウータン、トラ、クマ類や、この地域のその他多くの種がこうした取引の犠牲となっている。マレーシアのペットショップで入手できるカメ、ヘビ、鳥、魚、小型の哺乳類のうちかなりの割合が違法に供給されており、多くは採集や輸送の過程で死んでいる。」

 この問題への関心を高めるため、トラフィックサウスイーストアジアは、自身のフェイスブックページから、写真、ファクトシート、上記3種の専門家によるニュースや記事を掲載し、オンラインの普及啓発キャンペーンをおこなっている。

 ザ・ボディショップは、マレー半島にある58の店舗でキャンペーンポスターを掲げる。毎月、これら店舗には推定数十万人が訪れる。

 ザ・ボディショップはまた、キャンペーンメッセージが書かれた再生紙のショッピングバッグを使って、違法な野生生物取引を見かけたら野生生物犯罪ホットラインへ通報するよう一般の人々に呼びかけている。ホットラインは、マレーシアの保護団体で、トラフィックサウスイーストアジアも参加しているトラのためのマレーシア保全同盟(Malaysian Conservation Alliance for Tigers)が管理しているものだ。

 
110400Bodyshop2.jpg ザ・ボディショップとトラフィックサウスイーストアジアのキャンペーンでは、違法な野生生物取引が絶滅のおそれのある動物種に与える影響について注意喚起をおこなっている。

「ザ・ボディショップでは、すべての製品が、地球に害を与えることなく入手した天然原料から作られているようにすることに非常に重きを置いている」とザ・ボディショップ・西マレーシアの経営責任者Datin Mina Cheah-Foong氏は言う。

 「私たちはトラフィックサウスイーストアジアとともに、このキャンペーンをおこなうべく活動している。このキャンペーンは、野生生物を守ることの重要性について人々に知らせる「ベルム-テメンゴールを守ろう(Save Belum-Temengor)」キャンペーンに引き続き、おこなっている。

 彼女は言う、「私たちは、流行だからやるのではなく、やるべきことだからやるのだ」と。

2011年05月19日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Briefing-Wildlife_Cybercrime_in_China.jpg

Wildlife Cybercrime in China:E-commerce and social media monitoring in 2016

発行:TRAFFIC【2017年5月】 著者:Yu Xiao, Jing Guan, Ling Xu【英語】Briefing Paper

1706traffic-rhodis-report-10_Feb_17-1.jpg

RhODIS® (Rhino DNA Index System): Collaborative Action Planning Workshop Proceedings

発行:TRAFFIC【2017年2月13日】 著者:Ross McEwing, Nick Ahlers【英語】30pp