ホーム野生生物ニュースワシントン条約・法律ニュース>【CITES-CoP16】会議情報:希少なカメ 日本の先例に

野生生物ニュース

【CITES-CoP16】会議情報:希少なカメ 日本の先例に

2013年03月12日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

【タイ、バンコク発 2013年3月8日】

 日本は、南西諸島にある3つの小さな島にしか生息しないリュウキュウヤマガメ Geoemyda japonica を保護するために、世界の政府に支援を求めている。

 リュウキュウヤマガメが、中国本土、香港の市場、そしてオンライン上で販売が確認され、国際的な取引の可能性を示している、という調査結果を受けて、ワシントン条約の附属書Ⅱへの掲載を日本政府が提案した。この議題が話し合われる第16回ワシントン条約締約国会議(CITES-CoP16)は、現在タイのバンコクで開催されている。国内の種の附属書掲載提案は、日本にとってはじめてのことである。

 生息地である日本では法律の下、リュウキュウヤマガメは「天然記念物」に指定され、文化庁長官の許可なしには、捕獲、移動、取引はできない。

 しかし、日本以外の国でのペット取引の中で、この種が確認されたことで、違法な活動がおこなわれた可能性が示されることとなった。ワシントン条約締約国政府が、日本の掲載提案を支持することを選ぶなら、滞在的な違法国際取引に立ち向かって、リュウキュウヤマガメのより良い保護が進むことになる。

 この日本からの提案は、アジアのペット取引において、日本で保護されている固有の爬虫類種を少数確認し、警笛を鳴らすこととなったトラフィックの市場調査につづいて作成された。

 ほかにもヤエヤマセマルハコガメ Cuora flavomarginata evelynae 、キシノウエトカゲ Plestiodon kishinouyei 、クロイワトカゲモドキ Goniurosaurus kuroiwae の販売が確認された。すべて日本固有の爬虫類である。

 カメ2種とクロイワトカゲモドキは、中国語のウエブサイト上でも販売が見られた。いくつかの個体は、日本の国内規制に直接違反する「野生捕獲」と示されていた。

報告書のダウンロードはこちらから:
『 Trade in Japanese Endemic Reptiles in China and Recommendations for Species Conservation (英語)』

 報告書の主な提言は、日本政府に向け、ワシントン条約附属書へ爬虫類を掲載するための提案提出の利点を検討すること、とされていた。

 「リュウキュウヤマガメを附属書に掲載する提案は、はじめの小さな一歩ですが、日本にとっては意義深い重要な一歩です」と、トラフィックイーストアジアジャパンのプログラムオフィサーであり、報告書の共著者である金成かほるは言う。

 「この提案が、国際的に取引される野生生物種の保全に今後より一層重きをおくという、日本の意志を意味することを願っています」。

 3月8日の、CoP16の第 I 委員会(Committee I)では、日本が提案しているリュウキュウヤマガメを含む15種のイシガメ科のカメ類に関する提案をはじめ、多くのカメ類の掲載が採択された。

 最終的な結果は、CoP16最後の全体会議により議決される。

2013年03月12日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

201704hk-ivory-report-closing_strategy-1.jpg

Closing Strategy:Ending Ivory Trade in Hong Kong

発行: TRAFFIC【2017年4月】 著者: Lau, W., Xu, L., Guan, J. and Xiao, Y【英語】48PP