ホーム野生生物ニュース動物ニュース>タイ:マダガスカル産の野生生物取引

野生生物ニュース

タイ:マダガスカル産の野生生物取引

2011年06月16日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
110616Pantherchameleon-c-M-Todd-TRAFFIC.jpg マダガスカルのヌシマンガベから来た、このパンサーカメレオンFurcifer pardalis のオスは、2010年1月にタイのスラブリ市(Saraburi city)の業者の家でみられた。©M Todd / TRAFFIC

【2011年6月16日、バンコク、タイ発】
 タイのペット業者は、マダガスカルに生息する絶滅のおそれのある爬虫類や両生類を、輸入の合法性についての疑問がありながら、地元および国際市場へ供給していることがトラフィックの新しいレポートによって明らかになった。

 バンコクおよび8つの県の32販売業者を15日間にわたってトラフィックの調査員が調査したところ、マダガスカルの爬虫類・両生類591頭を販売していたことがわかった。
 「特に心配なのは、マダガスカル固有のカメレオンの大規模な取引がおこなわれていることだ」と新レポート『Trade in Madagascar's endemic reptiles and amphibians in Thailand(タイでのマダガスカル固有の爬虫類・両生類の取引)』で述べている。

 調査員が調査したところ、16種233頭のカメレオンが市場、店舗、インターネット業者の家で売られていた。そこにはワシントン条約で国際的な商業取引が禁止されている種ロゼッタカメレオンBrookesia perarmata も含まれていた。

 レポートのよれば、マダガスカルから来たカメレオンの中には許可書をつけて合法的に取引できるものもある一方、2004年~2005年の間にタイに輸入されたうち78%、つまり3,738個体については、カザフスタンで「飼育繁殖」されたもの、またはレバノンから再輸出されたものと申告されていた。

 しかし、公式の取引データの分析をみると、カザフスタンはマダガスカルからのカメレオンの輸入はなく、またカザフスタンへのマダガスカルのカメレオンの輸出はどの国からも報告されていない。マダガスカル産のカメレオンの輸入は、明らかに飼育繁殖個体が確保できていることが必要条件であり、輸出の多くはレバノンに行き、そこからタイに再輸出される。
 「もしカザフスタンでマダガスカルのカメレオンの大規模飼育繁殖事業が本当におこなわれているのであれば、それらの繁殖ストックをどこから得ていて、輸出の多くがなぜワシントン条約締約国ではないレバノンを経由しているのだろうか」とトラフィックサウスイーストアジアの事務局長代理クリス・シェファードは言う。

 公式のデータによれば、2005年にレバノンは合法的に32頭のマダガスカル産カメレオンを輸入している。
「もっとも理論的に高い孵化率・生存率でさえも、32頭のカメレオンが、タイがここ数年でレバノンから輸入していると申告している数千頭の幼体を産み出すことは不可能である。では足りない分はどう説明できるのだろうか」とシェファードは言う。

  タイでのトラフィックの調査では、その他の種として、世界でももっとも希少なリクガメとされるホウシャガメAstrochelys radiata 100頭、クモノスガメPyxis arachnoids 数十頭、ヘサキリクガメAstrochelys yniphora 3頭がみつかっている。これらすべてがIUCNのレッドリストで近絶滅種(CR)に分類されており、ワシントン条約の下すべての国際的な商業取引は禁止されている。ホウシャガメの個体群は、2009年以降、マダガスカル南西部のかつての生息域の30%以下に縮小していると考えられている。

 WWFマダガスカルの代表であるリチャード・ヒューによれば、「マダガスカルから、主にアジア向けの、保護種の違法取引がかなりあるということはわかっている。そしてこうした状況は、現在のマダガスカルの政治的な状況によって悪化し、それが現行の法律や保護区での保全対策を弱めている。」

 トラフィックの調査からわかったのは、マダガスカルの爬虫類・両生類の取引はいったんバンコクのチャトチャック市場に集まり、そして地方の町へ広がり、インターネットでは盛んにおこなわれ、国内・国際両方の顧客に供給する業者のネットワークがあることを示唆しているということだ。

 レポートでは、タイ当局に対し、国際的な協力を通じて疑わしい出所からの輸入について捜査し、それを止めるよう要請している。また違法な爬虫類・両生類を販売する業者に対し、厳格な措置を求めている。「違法に入手した爬虫類・両生類を販売する取引業者は、法律を完全に無視し、タイの法執行活動を損なっている」とシェファードは言う。

 例えば先週、バンコクのスワンナブーム空港で800頭以上の保護されている爬虫類がタイ当局によって差し止められた。

 「空港当局によるマダガスカルのカメレオンの押収があるということは、違法取引が続いている証拠である。しかしこのレポートが実際に十分に実証しているため、市場の店や業者に定期的に訪ねることを通じてのみ、違法取引の本当の規模や野生のカメレオン個体群への潜在的な影響を明らかにできると望んでいる」とIUCN/SSCカメレオン専門家グループ長であるリチャード・ジェンキンス博士は言う。

 2013年には、タイで次回ワシントン条約締約国会議を開催される。ワシントン条約には、野生生物取引の問題について話し合うために175ヵ国の政府代表が参加することが期待される。

 

日本も他人事ではない

 日本でも、5月22日にマダガスカル産のリクガメなどを違法取引したとして逮捕者が出たことは記憶に新しい。また、過去にはタイから爬虫類やスローロリスなどを密輸し日本で摘発された事件も少なくない。東南アジアの一国タイで起きている問題ではあるが、日本も本レポートで報告されているような状況の責任の一端を担っているのである。今後もトラフィックは、外国産の野生生物の不正な取引を防ぐために、日本において、「種の保存法」や関連する法律の改正を訴えていく。

 


レポートが全文ダウンロードできます。
『Trade in Madagascar's endemic reptiles and amphibians in Thailand(タイでのマダガスカル固有の爬虫類・両生類の取引)』

詳細に関するお問い合わせは:
Elizabeth John, Senior Communications Officer, TRAFFIC Southeast Asia, Tel: ++603 7880 3940, email: jlizzjohn@yahoo.com
Richard Thomas, Communications Co-ordinator, TRAFFIC. Tel: +44 1223 279068, email: richard.thomas@traffic.org

注:
この活動への資金は、Durrell Institute of Conservation and Ecology (DICE) University of Kent およびMadagasikara Voakajyのためのダーウィン・イニシアティブの助成金「マダガスカルのカメレオンの取引と保全」によって支援を受けている。

2011年06月16日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp