ホーム野生生物ニュース違法事例・法執行ニュース>中央アフリカ、違法な野生生物取引と闘う協力体制を強化(AFRICA-TWIX)

野生生物ニュース

中央アフリカ、違法な野生生物取引と闘う協力体制を強化(AFRICA-TWIX)

2017年05月12日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
AFRICA-TWIXの実施状況を評価(2017年3月)する5カ国の代表
(カメルーン) ©TRAFFIC, 2017

 【カメルーン、ドゥアラ発 2017年3月】 運用開始から一年、AFRICA-TWIXの有効性を評価する会議で、野生生物の違法取引に対処する中央アフリカの法執行当局間の協力促進に大きな進展があることが示された。

 AFRICA-TWIXは、中央アフリカ諸国の執行機関の職員間で野生生物の取引に関する情報交換や、協力を容易にするために開発されたオンラインツールである。

 このシステムは安全なメーリングリストと野生生物の押収や刑事訴追のデータベースを含んでおり、欧州各国で10年以上も前から運用されてきたEU-TWIX※という類似のシステムをモデルにしている。

 運用から一年が経過し、AFRICA-TWIXは現在、農林・司法省、税関、警察、国際刑事警察機構(インターポール:ICPO)、国連薬物犯罪事務所(UNODC)、世界税関機構(WCO)を含む約100名もの利用者を抱えており、またこのシステムで共有された情報がきっかけとなり4つの捜査が行われた。

 「AFRICA-TWIXはとても良いスタートを切り、温かく受け入れられている。後援者による2018年までのシステム存続に向けた追加の資金提供もあることから、私たちは将来に期待を持っている」、とAFRICA-TWIXのプロジェクトマネージャーであるトラフィックのFrançois Kpwang Abessoloは述べた。

 この間にもさらに3カ国によりAFRICA-TWIXに参入したいという意向が示されており、南部アフリカ開発共同体(SADC)はTWIXに南部アフリカ地域を含める計画を作成している。

 このAFRICA-TWIX評価のための会議は、中央アフリカ森林委員会(COMIFAC)の事務局長に新たに就任したRaymond Ndomba Ngoye氏が議長を務めた。彼は、種の消失と生態系悪化による生物多様性への脅威が高まる中、違法な野生生物取引と関連した犯罪行為に対処する必要性を強調した。

 会議に続いて、中央アフリカの5カ国-カメルーン、コンゴ、ガボン、中央アフリカ共和国、コンゴ民主共和国-の執行機関の職員に向けた2日間のトレーニングが、森林・野生生物省(MINFOF)主催により開催された。これはCOMIFACから支援を受けたもので、トラフィックも協力している。

 5カ国から39人の職員とインターポール、COMIFACの代表たちは、AFRICA-TWIXの使い方のトレーニングに加え、種の識別、捜査技術、中央アフリカで密売人が利用する主要なルートも学んだ。

 ETIS-ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約:CITES)の締約国に代わってトラフィックが管理するゾウ製品の押収に関する世界最大のデータベース-に提出する報告書の記入方法についてのトレーニングも行われた。現在ETISの担当が設定されていない国については、それが指定された。

 AFRICA-TWIXの評価会議とトレーニングはどちらもGerman Polifund(政策推進のため横断的に協力関係を構築するための基金)の仕組みを通じた資金提供を受け、ドイツの経済協力開発省(BMZ)と環境・自然保護・建設・原子炉安全省(BMUB)の代表として国際協力公社(GIZ)、WWFフランス、米国魚類野生生物局(USFWS)により実現した。トラフィックによる技術面でのサポートも、米国国際開発庁(USAID)支援の野生生物TRAPS(Trafficking, Response, Assessment and Priority Setting)を通して提供された。

※【EU-TWIX】http://eu-twix.org/
EU-TWIXデータベースは、EU(欧州連合)の野生生物取引規則で対象となっている動植物の取引に関連する違法行為を検出・分析・監視を行う上で、CITES管理当局と検察官を含む各国の法執行機関を支援するために開発された。データベースの主要部分は、28のEU加盟国すべてが報告した押収および犯罪に関する中央集権的なデータ源となるように設計されている。さらに、押収、または没収された標本の特定・評価・処分などを手助けするための技術的・科学的・経済的・その他の分野に関する情報を含むセクションがある。EU-TWIXの目的は、戦略的分析を支援し、捜査を遂行することである。

AFRICA-TWIXワークショップ(2017年4月)に集まった
各国の代表者たち(コンゴ共和国)
【関連情報】 2017年4月に開催されたワークショップ:
http://www.traffic.org/home/2017/5/4/use-of-africa-twix-promoted-in-republic-of-congo-and-drc.html(英語)
2017年05月12日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
関連キーワード EU アフリカ 密猟 密輸 違法取引

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp