ホーム野生生物ニュース違法事例・法執行ニュース>何万羽もの鳥類 ジャカルタの路上で違法販売

野生生物ニュース

何万羽もの鳥類 ジャカルタの路上で違法販売

2015年09月25日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
プラムカ市場のすぐ手前の露店で積まれている鳥かご
© Kanitha Krishnasamy/TRAFFIC

【インドネシア、ジャカルタ発 2015年9月25日】

 ジャカルタで無秩序に広がりを見せている鳥市場の包括的な調査で、恐ろしい規模の在来種の違法取引が明らかになり、インドネシアに危機感が募っている。インドネシアはアジアの中で絶滅のおそれのある鳥類の数がもっとも多い国である。

 トラフィックにより発表された報告書『In the Market for Extinction: An inventory of Jakarta's bird markets(絶滅を招く市場で:ジャカルタの鳥市場販売種リスト)』では、Pramuka(プラムカ)、Jatinegara(ジャティヌガラ)および、Barito(バリト)の市場における3日間におよぶ調査で206種、1万9,000羽を超える鳥類の販売を確認した。

オスのキマユシマヤイロチョウ、この鳥はジャワ島でのみ
確認された固有種であることが近年認められた
© Kanitha Krishnasamy/TRAFFIC

 数えた鳥類の大部分(98%)がインドネシアの在来種で、国内の捕獲割当制度の枠外、あるいは特定の種に対する保護法そのものに違反して捕獲されていた。大半が野生捕獲だと見なされた。

 インドネシアの法律は、保護対象外の鳥類の取引を認めているが、2002年から在来種についての「捕獲禁止」割当措置が導入されている。これにより、保護の対象種であるか否かにかかわらず、インドネシアのあらゆる野鳥類の捕獲または取引が違法となっている。この規則の唯一の例外は、商業目的の繁殖用種鳥として、数種の少量捕獲を認めていることである。

 調査員が調査した鳥類の5分の1がインドネシアの固有種、すなわち地球上の他のどの場所でも見ることのない種であると判明した。販売されていた在来8種は、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストで世界的に絶滅が危惧されている種として評価されている。その8種は、カンムリシロムク、ソデグロムクドリ(ともにCR:近絶滅種)、チャビタイガビチョウ(EN:絶滅危惧種)、ブンチョウ、スマトラガビチョウ、ショウジョウインコ、キガシラヒヨドリおよび、ジャワバンケン(すべてVU:危急種)である。

 プラムカ市場は、国内最大の鳥市場であり、バリトやジャティヌガラ市場の10倍以上の鳥類を販売している。

 都市部の3大鳥市場における販売の包括的調査が一斉におこなわれたのは、今回がはじめてである。インドネシアの鳥市場に関する以前の調査では、特定種に大きく焦点が当たり、首都の鳥類取引の規模の全容を明らかにできていなかった。

 インドネシアでは、鳥を飼うことは文化的に重要な意味を持っており、これらの市場に多くの鳥類がいることは、そのことを反映している。また、さえずりコンテストが、賞を取った特定の鳥類の需要を増加させ、野生でのその種への影響も大きくしている。そして結果的に、多くの種が取引によって絶滅の危機にさらされている。

 「これはインドネシアの鳥類にとって最悪の事態である。たった3日間の3市場における調査で、膨大な量が記録されたことを考えると、野鳥類の個体数に対する狩猟と取引の全体的な影響は計り知れない」と、調査報告書の共著者であるトラフィック東南アジアのプログラムオフィサーSerene Chngは述べた。

 在来種に対する法律は概ね抑止効果を発揮していたが、市場においての監視と執行が欠如していたことを今回の調査が、明らかにした。この結果を受けて、保護対象種を公然と販売する業者の起訴が、法執行の最優先事項であると、トラフィックは提言する。

 「このような市場が現在の形で存続するかぎり、インドネシアの鳥類保全を台無しにする違法取引は続くだろう。保全努力の強化をすでに始めているインドネシアの新政府に対して、私たちは、今の危機に取り組むために断固とした行動をとることを要請する」と、トラフィックの東南アジア地域代表クリス・シェファード(Chris R. Shepherd)は述べた。「このような市場での違法取引を終了させることが不可欠である」。

 取引の規模と広がりを考え、トラフィックは、インドネシアの法律の見直しと改訂についても求めた。現状では保護対象リストに掲載されていない在来種を対象に加えること、また、取引でよく見られる在来種ではない種も網羅することなどである。

 インドネシアの野鳥類の需要を減らす長期的な保全戦略と合わせ、調査報告は、商業目的の飼育繁殖事業に対する適切な監視や規制を確かなものにする必要性も強調した。

 この調査の結果は、シンガポールで開催される"Songbird Crisis Summit"での議論を支える材料になるだろう。このサミットは、専門家が集まり戦略的行動計画をまとめ上げ、アジアにおける絶滅のおそれのある鳥類の保全や執行への取り組みを強化するものである。

2015年09月25日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp