ホーム野生生物ニュース違法事例・法執行ニュース>スローロリスの取引はそれほどスローな状況ではない

野生生物ニュース

スローロリスの取引はそれほどスローな状況ではない

2012年05月15日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
120403slowloris1.jpg スローロリスは保護されているにもかかわらず、ジャカルタの路上でたびたび違法に取引されている。
©TRAFFIC

【インドネシア、ジャカルタ発 2012年4月3日】
 エキゾチックペットとしてのスローロリス類の需要増加を抑える努力が世界規模でおこなわれているにも関わらず、スローロリス類の販売は続いている。ジャカルタの動物市場では過去2週間で50頭が販売されているのが見られた。

 スローロリス類はインドネシアの法律で完全に保護されているにもかかわらず、ショッピングモールや動植物の展示会(インドネシアの豊かな生物多様性への関心を高めようと企画されたもの)での販売も確認されている。

 1週間前、ジャティネガラ(Jati Negara)市場でも30頭が販売されているのが確認された。この市場では日常的に公然とスローロリスが販売されている。

 スローロリスは抱きしめたくなるかわいさで人気が高く、エキゾチックペットとして以前から需要があった。2009年に、あるスローロリスのYouTube 動画が急速に広まり、問題が国際的に注目されるようになった。

 その後いくつかの国際組織や地元の団体が、こうした動画を削除させるためのオンライン署名キャンペーンを立ち上げた。また最近、インドネシアのスローロリス類に関するBBCのドキュメンタリーでは、スローロリス類の違法取引について消費者に伝え、これ以上違法取引が起きないようにしようと呼びかけをおこなった。

 
120403slowloris2.jpg スローロリスは抱きしめたくなるかわ
いさで人気が高いけど、ペットとして
飼うには向いていない©TRAFFIC

 こうした状況にもかかわらず、いまだスローロリス類は東南アジア諸国の野生生物市場で普通に売られている。特にインドネシアの中心街のジャティネガラのような市場でよくみられる。

 プラムカ(Pramuka)市場のようなジャカルタの他の市場もまた野生生物の違法取引の主要な拠点となっている。

 「当局はこうした市場を取り締まり、野生生物の違法取引の主要拠点としてのインドネシアの評判を一掃する必要がある」とトラフィックサウスイーストアジアの地域事務局長代行クリス・シェファードは言う。

 「公然とスローロリス類の取引がおこなわれていることは、地域随一の優れた野生生物保護法によって種の保護を約束するだけでは十分ではないという事実を浮き彫りにしている。インドネシアでの法執行は強化されなければならないし、一般の人々は野生生物の違法取引に加担するのをやめるべきである」とシェファードは言う。

 インドネシアには3種のスローロリス類が生息しており(分類には諸説ある)、3種すべて取引が主な脅威となっている。スローロリスNycticebus coucangN. menagensisがIUCNのレッドリストで危急種(VU)に、ジャワスローロリスN. javanicusは絶滅危惧種(EN)に分類されている。

 シェファードは言う。「インドネシアには驚くほど多くの地域固有の野生生物がいる。それらを守るため、いまこそに実際に行動を起こす時だ。」

 

Animotoでの短編動画でさらに画像を見る▼

2012年05月15日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp