ホーム野生生物ニュース違法事例・法執行ニュース>―トラフィックより緊急アピール―
マレーガビアルの不正登録で、爬虫類業界の中心人物が逮捕

野生生物ニュース

―トラフィックより緊急アピール―
マレーガビアルの不正登録で、爬虫類業界の中心人物が逮捕

2005年08月18日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
050818falsegavial.gif マレーガビアル
©TRAFFIC East Asia-Japan

 2005年8月17日、警視庁の生活環境課と世田谷署、中野署は、国内で取引が規制されているマレーガビアルを、取引のために不正登録したとして動物卸売業「レップジャパン」社長や動物園「草津熱帯圏」園長ら3人を逮捕した。

 マレーガビアルは「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」で、国際希少野生動植物種とされている。ただし、飼育繁殖した個体や条約適用以前のものについては、環境省に登録し取引することが可能である。そのため、3人は共謀し、登録機関である自然環境研究センターに対し、マレーガビアルは密輸等ほかの方法で入手したものにもかかわらず、「草津熱帯圏」で繁殖に成功した個体であるという虚偽の登録申請をおこなった。この容疑者らは、他にもリクガメなどについても調べが続けられている。

 これまでにもリクガメやワニなど爬虫類の違法取引は後をたたず、今回のように事件として明らかになるものはほんの氷山の一角と考えられる。

 また、今回逮捕されたひとりは爬虫類の卸売業界の中心的な人物である。この人物は1989年にもシロテナガザルやベンガルヤマネコを密輸しようとしたとして関税法違反で逮捕されている。また1991年にもマツカサトカゲを密輸しようとして、オーストラリアで逮捕されている。

 絶滅のおそれのある野生動物を違法に取引しているのは、今回のような卸業者だったり、輸入者、ペットショップ経営者、マニアである。本来彼らはこれら野生動物が直面している厳しい生息状況のよき理解者であり、保護に積極的に関わるべき人々である。

 野生動物の保護に対し理解を示し、協力的な関係者もいる。しかし残念なことに、このような事件が続くと、爬虫類ペット業界は腐敗していると言わざるを得ない。爬虫類を取り扱う業界全体のモラルの向上を切に願う。

 また、環境省および自然研究センターは登録を審査するときには安易な登録を避けるべきである。そのため繁殖施設を視察したり専門家に確認するなど慎重に対応すべきである。


関連情報

=トラフィックからの緊急メッセージ=カメをペットとして購入する消費者へ(2004/12/03)

取引される生き物図鑑:マレーガビアル

2005年08月18日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

20170715c.jpg

香港で史上最大級7.2tの密輸象牙を押収

2017年07月18日

2017年7月4日、香港税関は葵涌(クワイチョン)でコンテナに隠された7.2tの密輸象牙を押収した。年に2万頭を超えるアフリカゾウが密猟されている中で起きた今回の摘発は、過去30年で最大級の規模と見られており、象牙の違法取引をめぐる国際的な組織犯罪の深刻さを物語っている。こうした一連の野生生物の違法取引に問題に対し、各国政府は今、強く連携した取り組みを進めようとしている。合法的な象牙の国内市場を持つ日本にも、この流れに参加する積極的な姿勢と取り組みが強く求められている。

©Keiko Tsunoda

170710_elephant.jpg

楽天がオンライン店舗での象牙製品販売を停止

2017年07月10日

楽天株式会社が楽天市場での象牙製品の販売行為を今後認めないことが明らかになった。現在、日本国内で合法的に販売されている象牙製品は、近年のアフリカゾウの密猟とは因果関係がないとされている。しかし、トラフィックの新たな調査でも、急成長を続けるeコマースを通じた象牙取引については、法律の整備が追いつかず、対応しきれない状況が続いていることが明らかになっており、トラフィックとWWFジャパンも厳しい措置を求めていた。日本のe-コマース企業の判断としては、大規模な今回の楽天の決定が、他企業にもより厳しい対応を迫るものとなることが期待される。

©Steve Morello / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp