ホーム野生生物ニュース林産物ニュース>Goho-wood:
日本における木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明制度の運用と課題

野生生物ニュース

Goho-wood:
日本における木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明制度の運用と課題

2015年12月21日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

【東京発 2015年12月21日】

 日本における木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明制度(以下、合法性等証明制度)には様々な課題があるため、早急な見直しが必要であることをトラフィックの新たな報告書が示した。

報告書ダウンロードはこちらから

『Goho-wood:日本における木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明制度の運用と課題』

 日本では、「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」をもとに、2006年から公共調達においては、合法性が判断基準に、持続可能性が配慮方針となっている。また、合法性・持続可能性の基準や証明方法の詳細は、「木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明のためのガイドライン」において定められている。3つある証明方法のうち、最も広く使われているのが森林・林業・木材産業関係団体の認定を得て事業者が行う証明方法(以下、団体認定制度)である。

 合法性等証明制度(主に団体認定制度)は、2006年に導入された当初は一定の効果があったと考えられるものの、今回の文献調査及びインタビュー調査により、様々な課題が浮き彫りになった。例えば、団体認定制度の運用にあたっては、木材の納入後半年経ってから証明がなされるなど、ガイドラインどおりに運用がなされていなかった。また、認定団体によるモニタリングについては、人員・資金不足や認定団体が業界団体である故に独立性が保てないという構造的・組織的問題が示された。

 合法性の基準については、以前より、曖昧さやカバーする範囲の狭さが指摘されている。合法性等証明制度は、補助事業等によって運用の拡大が図られているが、同制度が違法伐採材の排除と世界的に持続可能な森林経営という目的の達成に寄与しているとは言い難い。

 日本では、今後、違法に伐採された木材の国内流通を防ぐ法律の制定が検討されている。公共調達以外には法制度が存在しない現状を考えると、望ましい動きである。

 「しかし、法律の制定は持続可能な森林経営の実現に向けた第一歩に過ぎない。日本における違法伐採対策を効果のあるものにするためには、現在の合法性等証明制度がどのように運用され、どの点に問題があったのかについて、今一度分析・見直しを行い、新制度に生かしていく必要がある。」とトラフィックの白石広美は語る。


トラフィックの報告書発表プレスリリース:
過去9年間の検証が必要
報告書『Goho-wood:日本における木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明制度の運用と課題』プレス発表

報告書のダウンロードはこちらから:

『Goho-wood:日本における木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明制度の運用と課題』

2015年12月21日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

20170715c.jpg

香港で史上最大級7.2tの密輸象牙を押収

2017年07月18日

2017年7月4日、香港税関は葵涌(クワイチョン)でコンテナに隠された7.2tの密輸象牙を押収した。年に2万頭を超えるアフリカゾウが密猟されている中で起きた今回の摘発は、過去30年で最大級の規模と見られており、象牙の違法取引をめぐる国際的な組織犯罪の深刻さを物語っている。こうした一連の野生生物の違法取引に問題に対し、各国政府は今、強く連携した取り組みを進めようとしている。合法的な象牙の国内市場を持つ日本にも、この流れに参加する積極的な姿勢と取り組みが強く求められている。

©Keiko Tsunoda

関連出版物

Timber-trade-East-Southern-Africa201702.jpg

Overview of the Tmber Trade in East and Southern Africa: National Perspectives and Regional Trade Linkages

発行:TRAFFIC【2017年2月】 著者:Kahana Lukumbuzya and Cassian Sianga【英語】79pp

16_Timber_Island_Madagascar-1.jpg

TIMBER ISLAND The Rosewood and Ebony Trade of Madagascar

発行:TRAFFIC【2016年11月】 著者:Cynthia Ratsimbazafy, David J. Newton and Stéphane Ringuet【英語】144pp