
![]() | |
© Michel GUNTHER /
WWF-Canon |
5000年以上前から、地中海では宝石サンゴを採集し、宝飾品などに利用していきました。ローマ時代には、現在のイタリアからインドへ多くの宝石サンゴが輸出されました。日本では、19世紀後半に高知沖で宝石サンゴの漁獲が始まりました。その質の高さから、イタリア宝飾市場は太平洋産の宝石サンゴに注目しました。現在では、日本は世界的な生産国として知られ、国際連合食糧農業機関(FAO)の統計によると、2006年には約4.3 t の宝石サンゴを採取しています。
ところが、宝石サンゴと総称されるサンゴ属 Corallium spp. は、その生活史の多くがいまだ明らかにされていません。適切な資源管理をおこなうためには、生物学的なデータの収集が欠かせないだけではなく、正確な漁獲量や取引量などの人間による消費も把握することが重要です。このような背景から、資源量の枯渇が懸念される宝石サンゴは、2007年6月にオランダで開催された第14回ワシントン条約締約国会議で、アメリカによって附属書Ⅱに掲載が提案されました。ところが、結果は否決。その後、中国は、モモイロサンゴなど4種を附属書Ⅲに掲載しました。
本シンポジウムでは、宝石サンゴの持続可能な利用と保全のあり方について、情報の共有とその可能性について話し合われます。ご関心のある方は、ぜひ足をお運びください。
開催概要
日時: | 2009 年7 月18 日(土)午後1 時30 分(午後1 時受付) |
場所: |
高知大学人文学部第1 会議室(高知市曙町2-5-1) 参加についてのお願い: |
プログラム |
|
主催: | 主催及び連絡先:科学研究費補助金「宝石サンゴ類の持続的利用と適切な国際取引管理に関する研究」(代表
岩崎望)による研究集会 電話088-844-8213: Fax 088-856-0425: iwasakin@cc.kochi-u.ac.jp |
後援: | 生き物文化誌学会、日本珊瑚商工協同組合、トラフィック イーストアジア ジャパン、東海大学出版会 |
関連ニュース
【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-
2017年09月25日
2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。
©トラフィック
2017年08月08日
2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。
©Martin Harvey / WWF
2017年07月18日
2017年7月4日、香港税関は葵涌(クワイチョン)でコンテナに隠された7.2tの密輸象牙を押収した。年に2万頭を超えるアフリカゾウが密猟されている中で起きた今回の摘発は、過去30年で最大級の規模と見られており、象牙の違法取引をめぐる国際的な組織犯罪の深刻さを物語っている。こうした一連の野生生物の違法取引に問題に対し、各国政府は今、強く連携した取り組みを進めようとしている。合法的な象牙の国内市場を持つ日本にも、この流れに参加する積極的な姿勢と取り組みが強く求められている。
©Keiko Tsunoda
2017年07月10日
楽天株式会社が楽天市場での象牙製品の販売行為を今後認めないことが明らかになった。現在、日本国内で合法的に販売されている象牙製品は、近年のアフリカゾウの密猟とは因果関係がないとされている。しかし、トラフィックの新たな調査でも、急成長を続けるeコマースを通じた象牙取引については、法律の整備が追いつかず、対応しきれない状況が続いていることが明らかになっており、トラフィックとWWFジャパンも厳しい措置を求めていた。日本のe-コマース企業の判断としては、大規模な今回の楽天の決定が、他企業にもより厳しい対応を迫るものとなることが期待される。
©Steve Morello / WWF
関連出版物
The Southern Bluefin Tuna Market in China
発行:TRAFFIC Hong Kong【2017年6月】 著者:Joyce Wu【英語】50pp
The Shark and Ray Trade in Singapore
発行:TRAFFIC,Malaysia【2017年5月】 著者:Boon Pei Ya【英語】59pp