ホーム野生生物ニュース動物ニュース>センザンコウへの需要の高まりを歯抜けの法律が助長

野生生物ニュース

センザンコウへの需要の高まりを歯抜けの法律が助長

2009年07月17日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
センザンコウの専門家によると、センザンコウの肉やうろこや皮への需要が高まることで、東南アジアからセンザンコウを一掃してしまう。© Bjorn Olesen
  センザンコウの専門家によると、センザンコウの肉やうろこや皮への需要が高まることで、東南アジアからセンザンコウを一掃してしまう。© Bjorn Olesen

【シンガポール発 2009年7月14日】
センザンコウの主要な専門家のグループによれば、主に中国本土におけるセンザンコウへの需要の高まりは、法律が緩いことから悪化しており、歯のない、アリを捕食するこのユニークな動物を、彼らの本来の生息地から消し去ろうとしている。

 アジアのセンザンコウの肉やうろこの違法な取引は、カンボジア、ベトナム、ラオスといった広い範囲でセンザンコウがいなくなる原因となっていると専門家らは結論付け、7月14日にトラフィックによって発表された。

 レポートによれば、「中国は、センザンコウを肉や、伝統薬として利用してきた長い歴史を持っている。需要が続き、中国の野生個体群が減少した。そのため過去数年の間に、センザンコウを東南アジアから密輸することで、同様に、これらの原産国の野生個体群が大幅に減少する結果を招いている。」

     	うろこは伝統薬に使われるためにはがしとられる。 ©TRAFFIC
  うろこは伝統薬に使われるためにはがしとられる。©TRAFFIC
  センザンコウのうろこを日光の下で乾かしているところ ©TRAFFIC
  センザンコウのうろこを日光の下で乾かしているところ ©TRAFFIC
     	スープ:センザンコウの胎児は、食べると精力がつくと信じられている © TRAFFIC
  スープ:センザンコウの胎児は、食べると精力がつくと信じられている © TRAFFIC
  中国で違法に販売されていたセンザンコウの成分を含む伝統薬 © TRAFFIC
  中国で違法に販売されていたセンザンコウの成分を含む伝統薬 © TRAFFIC

 センザンコウは、2002年よりワシントン条約を通じて国際取引も禁止されています。すべてのアジアの生息国において国内法のもと保護されているが、国内法は不正な取引に対してはほとんど影響を与えていない。

 センザンコウは、アジアの違法取引業者らからの押収物のなかでもっともよく見られる哺乳類である。また歯を持たないことで極めて独特な特徴を持つ。

 「センザンコウは、センザンコウを保護するための法律と同じく、噛みつくことはできないのだ」とトラフィックサウスイーストアジアの事務局長代理のクリス・シェファードは言う。 「センザンコウの個体群が、絶え間ない密猟の圧力に絶えることができないのは明らかだ。これを止めることができるのは、唯一これらの地域での政府支援による断固とした法執行活動だけだ。」

 センザンコウの狩猟者や取引業者によれば、カンボジア、ベトナム、ラオスの森に残されたセンザンコウはほんとうにごくわずかで、彼らは今は東南アジアの残された最後の拠り所となっている場所やその先からセンザンコウを調達している。

 近年の大規模な押収はこれらの報告を裏付けている。インドネシアのスマトラからの24 t の冷凍したセンザンコウがベトナムでこの3月に押収され、14 t の冷凍されたセンザンコウが4月にスマトラで押収された。最近、アフリカのセンザンコウがアジアで押収された事例もある。

 「センザンコウは、害虫駆除するための年間何百万ドルを節約してくれる」とIUCNの種の保存委員会(Species Survival Commission)の委員長、サイモン・スチュワート博士は言う。「これら臆病な生き物は、極めて重要な(生態系の)サービスを提供しており、私達はシロアリやアリの自然の調整者としての生態学的な役割を見過ごすわけにはいかない。」

 レポートでは、センザンコウの危機に立ち向かうためのカギは、現行のセンザンコウを保護するための国内法や国際法の執行強化、違法取引の監視強化、存続能力のある個体群が存在している場所や、荒廃した個体群が適切な保護によって回復できるか、についての基礎的な調査をおこなうことだとしている。

 

 シンガポール動物園のWildlife Reserves Singapore主催のワークショップには、研究者、主要なアジアのセンザンコウ生息国から政府の法執行担当者、ワシントン条約の管理当局や科学当局、動物保護センターなどを含むセンザンコウの専門家が参加した。

 センザンコウに関するトラフィックの活動は、ナショナル ジオグラフィックとシーワールド/ブッシュガーデンによる支援を受け、おこなわれている。

 

 

▲アジアのセンザンコウの個体群を破壊している違法取引をまとめた70秒の映像

 

注:

レポートのダウンロードはこちらから『Proceedings of the workshop on trade and conservation of pangolins native to South and Southeast Asia(南アジアと東南アジアを原産とするセンザンコウの取引と保護に関するワークショップの議事録)』(PDF, 3 MB)

アジアには4種のセンザンコウがいる。インドセンザンコウManis crassicaudataM. culionensis、マレーセンザンコウM. javanica、ミミセンザンコウM. pentadactyla

商業規模で飼育繁殖することはできないため、違法に取引されるすべてのセンザンコウは野生から獲られたものである。

野生では、センザンコウの繁殖速度は遅く、一度にたった一頭の子しか産まない。このため、過剰な利用に対して個体群は特にぜい弱である。

**************************************************

 

■詳細に関するお問い合わせ

Elizabeth John, Senior Communications Officer, TRAFFIC Southeast Asia, Tel: +603 7880 3940, jlizzjohn@yahoo.com

Richard Thomas, Global Communications Co-ordinator, TRAFFIC, Richard.thomas@traffic.org +44 1223 279068.

Sarah Janicke, Species Communications Manager, WWF International, sjanicke@wwfint.org, +41 79 528 8641.

Sarah Horsley, Media Relations Officer, IUCN, sarah.horsley@iucn.org, +41 22 999 0127.

 
2009年07月17日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp