ホーム野生生物ニュース動物ニュース>ミャンマーが象牙取引とゾウの密輸のホットスポットとして浮上

野生生物ニュース

ミャンマーが象牙取引とゾウの密輸のホットスポットとして浮上

2008年12月19日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 

林産業の労働力として野生のゾウが捕獲され、それがミャンマーの野生個体群の減少を加速させている。© Lek Chailert 林産業の労働力として野生のゾウが捕獲され、それがミャンマーの野生個体群の減少を加速させている。
© Lek Chailert
 

【マレーシア、クアラルンプール発 2008年12月11日】
 
  トラフィックは、約250頭の生きたアジアゾウが過去10年間にミャンマーから密輸出され、その多くは隣国のタイにおける「エレファント・トレッキング」と呼ばれる観光アトラクション用であるという調査結果を12月11日に発表した。

 一方で、ミャンマーではあからさまに違法な象牙取引も続いている。トラフィックは14の市場と、タイと中国との国境付近の3市場を調査し、販売用の9000ピースの象牙と16本の全形牙を発見した。

 ほとんどの場合、小売店は公然と象牙や他のゾウの部分を店頭に並べており、また、購入者をよそおったトラフィックのスタッフに対して密輸の手法や他の違法行為を教えることについてもほとんどためらうことはなかった。

 生きたゾウ、象牙、他のゾウの部分についてのミャンマーからの密輸出、そして、中国、タイへの密輸入は明らかに国内法とワシントン条約の違反である。

 トラフィックのシニアプログラムオフィサーであるクリス・シェファードは「このレポートは深刻な法執行能力の欠如と、国際条約とミャンマーの国内法、近隣諸国の法律に対するあからさまな軽視を裏付けるものとなった」と言う。

 さらに、「特にメスと若い個体は、エレファント・トレッキングセンターでゾウを働かせているタイで、観光業界の需要に供するためのターゲットにされる。この調査では、違法な象牙、ゾウの密輸を許してしまう汚職があることが確認された」と続けた。

 生きたゾウの国境を越えた取引について、ミャンマーあるいはタイからワシントン条約への報告はない。インタビューされた取引業者の中には、生きたゾウの取引のため多数捕獲されていることで、ミャンマーではゾウがいなくなってしまった地域もあると主張する者もいた。

 報告書の著者であるVincent Nijmanは「ゾウがいなくなったという事例報告と数年間にわたり大量の象牙とゾウの部分が常に販売市場で見られる状況は、取引がミャンマーにおけるアジアゾウの生存に対して多大なる脅威をもたらしていることを示唆している」と言う。

 トラフィックとWWFはミャンマーの関係当局に対して、隣国のタイや中国の法執行関係者と密に協力し、生きたゾウと象牙の違法取引に取り組むように求めた。

 WWFインターナショナルの種保全プログラムのディレクターであるスーザン・リーバーマンは「タイ、中国の両国は法執行能力を向上させる必要があり、狡猾な取引に対して断固たる処置をとらなければならない」と言う。

 「ミャンマーはアジアゾウにとって主要な生息域の拠点となる可能性があり、そこで違法な捕獲、捕殺がおこなわれ、彼らを絶滅に追いやっているというのは残念なことである」とIUCNアジアゾウスペシャリストグループの共同委員長のAjay Desaiは言う。さらに「近隣諸国は飼育下のゾウの利用に関する政策を真剣に見直す必要があり、また、野生生物製品の違法取引を阻止する法の執行が必要である」と付け加えた。

 タイ、ミャンマーの両国は、違法な野生生物取引に対する国境を越えた協力のために編成されたASEAN 野生生物執行ネットワーク(ASEAN-WEN)の加盟国である。

レポート(英語)のダウンロードはこちらから
『Elephant and ivory trade in Myanmar(ミャンマーにおけるゾウと象牙の取引)』 (PDF, 1.4 MB)


■詳細に関するお問い合わせ

Chris R. Shepherd, Senior Programme Officer for TRAFFIC Southeast Asia (in Malaysia) tel: +603 78803940, cell: +6 012 234 0790, E-mail: cstsea@po.jaring.my

Richard Thomas, Communications Co-ordinator, TRAFFIC. Tel: +44 1223 279068, mob + 44 752 6646 216. E-mail richard.thomas@traffic.org

Sarah Janicke, Species Communications Manager, WWF, Tel: +41 22 3649250, Mobile: +41 79 528 8641, E-mail: sjanicke@wwfint.org


2008年12月19日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
関連キーワード ゾウ ミャンマー レポート 象牙

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp