ホーム野生生物ニュース動物ニュース>マレートラを絶滅から救え! 東京、大阪でチャリティー講演会開催

野生生物ニュース

マレートラを絶滅から救え! 東京、大阪でチャリティー講演会開催

2010年07月09日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 
100709MalaytigerKKawanisi.jpg ©Kae Kawanishi

【トラフィックイーストアジアジャパン発】
  アジアの野生生物の代表、トラは今絶滅の危機にあります。人間による密猟や生息地の破壊などで、現在地球上にいるトラは3,500頭より少ないとも推定されています。

 食物連鎖の頂点に立つトラは、健全な生態系を示す指標となる動物です。野生のトラの個体数を回復させるには、人間活動のあり方を見直すことで、自然の営みとのバランスを回復させることが大切です。

 マレーシアで政府とトラフィックやWWFなどの関係団体のネットワーク「the Malaysian Conservation Alliance for Tigers(MYCAT)*」の設立に中心的に関わってきた川西加恵博士から最新の現状などお話をうかがいます。

 私たちみんなで、マレートラを絶滅から救うお手伝いをしましょう!

 


*MYCAT(the Malaysian Conservation Alliance for Tigers)とは:マレーシア・ネイチャー・ソサエティ(the Malaysian Nature Society)、トラフィックサウスイーストアジア、WWFマレーシア、ワイルドライフ・コンサベーション・ソサエティ-マレーシア・プログラム(Wildlife Conservation Society - Malaysia Programme)が、マレーシアのトラの国内行動計画(the National Tiger Action Plan for Malaysia)の共同で実施するためにマレーシア半島野生生物・国立公園局(the Department of Wildlife and National Parks Peninsular Malaysia)が支援を受け、おこなっている共同プログラムであるMYCATのウエブサイト

開催概要

大阪
講演会

日時:2010年7月25日(日) 14:00~16:00

場所:もと飛鳥人権文化センター(市民活動プラザおおさか)
大阪府大阪市東淀川区中島3-14-32
(もと飛鳥人権文化センターへのアクセス http://www.ochra.or.jp/plaza/higashi/index.html
東京
講演会


日時:2010年7月28日(水) 18:30~20:30

場所:環境パートナーシップオフィス
東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F
(地球環境パートナーシップオフィスへのアクセス http://www.geoc.jp/intro/access.html#epo

参加費

3,000円(カンパ代)  
当日の参加費およびグッズ売り上げ金は、すべてその場で川西さんにお渡しします。

申込み方法

(先着:50人) 下記必要事項をトラ・ゾウ保護基金へメールかFAXでご連絡ください。

 

・参加を希望する講演会(7/25大阪 ・ 7/28東京)
・お名前
・ご住所
・連絡先(電話・FAX・e-mail)
・右記いずれかの会員の場合は、お知らせ下さい。(トラ・ゾウ保護基金 ・ WWFジャパン)
・メッセージ

 


講演者プロフィール

 

川西加恵博士 (マレーシア在住、マレートラ*保護研究者)
IUCN(国際自然保護連合)ネコ科動物専門家グループメンバー。マレーシア半島の2大森林地帯間に残された森をコリドーとして確保することでトラを守るタマンネガラトラプロジェクト主任野生動物学者。
*マレートラPanthera tigris jacksoni は、マレー半島に生息するトラの一亜種である。

共催

トラ・ゾウ保護基金(JTEF)、WWFジャパン、トラフィックイーストアジアジャパン

お問い合わせ・申込先

トラ・ゾウ保護基金(JTEF)
 電話:03-3595-8088 FAX:03-3595-8090 
 e-mail:hogokikin@jtef.jp web:http://www.jtef.jp
 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-5-4末広ビル5階

2010年07月09日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
関連キーワード イベント トラ マレーシア

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp