
![]() | |
©TRAFFIC East
Asia-Japan 撮影協力:横浜市立野毛山動物園 |
【トラフィックイーストアジアジャパン発 2009年4月2日】
横浜市立野毛山動物園の春のスペシャルキャンペーン『動物たちのSOS』の期間中の4月4日(土)~5日(日)に『カメのSOS』が開催されます。野毛山動物園、横浜税関、トラフィックイーストアジアジャパンが共催するこのイベントでは、ワシントン条約で規制対象となっている爬虫類、特にカメ類にスポットをあてます。原産国での生息状況や密輸の現状などを伝え、爬虫類の輸入大国日本が抱える問題点を指摘し、今何をすべきかを多くの人に伝えることを目的としています。
実際、野毛山動物園では、密輸や国内での違法取引事件においてターゲットとされてしまった、絶滅が危惧されている希少なカメを数多く保護しています。これらの押収されたカメを実際見てもらうことで、問題をよりリアルに感じていただくことができると思います。
また、イベントでは、ご家族連れやお子さんにもご参加いただけるようワークショップやスタンプラリー、紙芝居などもおこなわれます。
ペットとして海外から持ち込まれる生き物について理解を深めることで、地球規模で生物多様性を保全していくために日本として何をすべきか、考えるいい機会となることでしょう。
『カメのSOS』開催概要
日時: | 2009年4月4日(土)、5日(日) 9:30~16:30(入園は16:00まで) |
場所: | 横浜市立野毛山動物園 ひだまり広場 (入園・参加:無料) 神奈川県横浜市西区老松町63-10 http://www.nogeyama-zoo.org/ |
イベント内容 |
|
共催: | 横浜市立野毛山動物園 横浜税関 トラフィックイーストアジアジャパン(WWFジャパン) |
後援: | 環境省 |
**************************************************
■取材される場合は、おそれいりますが野毛山動物園管理事務所(045-231-1307)にお立ち寄りのうえ、その旨をお伝え下さい。
■本件に関するお問合せ:トラフィックイーストアジアジャパン 石原明子(Tel:03-3769-1716)
関連ニュース
【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-
2017年09月25日
2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。
©トラフィック
国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に
2017年08月30日
2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。
©Martin Harvey / WWF
【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-
2017年08月23日
2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。
© Michel Terrettaz / WWF
2017年08月08日
2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。
©Martin Harvey / WWF
関連出版物
発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper
Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017
発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp