ホーム野生生物ニュース動物ニュース>米国の法規制の不備により違法取引の脅威にさらされるトラ

野生生物ニュース

米国の法規制の不備により違法取引の脅威にさらされるトラ

2008年08月22日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
 

 © Sybille Klenzendorf © Sybille Klenzendorf
【米国、ワシントン発 2008年8月22日】

 飼育下におかれているトラに対する米国の法規制には大きな欠陥があり、トラを違法取引の標的にしてしまう可能性がある、とトラフィックとWWF(世界自然保護基金)が、米国全土の飼育トラに対する法規制に関する初めての包括的な報告書を著して、明らかにした。

 報告書『Paper Tigers? : The Role of the U.S. Captive Tiger Population in the Trade in Tiger Parts(トラの部分の取引における飼育トラに対する米国の役割)』は、米国には、飼育トラを追跡する信頼できる規制のしくみがないことを示している。報告書は、現在これらのトラが国際的な闇市場の供給源となっているという証拠を示してはいないが、問題が早急に取り組まれない限り、このような不十分な米国の法規制のもとでは、トラが違法取引にさらされかねない状態になるとしている。

 「トラ保全を促進するリーダーとして、米国には、飼育トラを違法取引のあらゆる危機から守るべく効果的に管理する責任がある」とトラフィック ノースアメリカの担当者であり、報告書の共著者である、リー・ヘンリーは言う。「トラの体の部分が闇市場へ少しでも流れ込むようなことがあれば、トラの取引と消費者需要を刺激し、すでに減少している野生のトラの個体数に深刻な脅威をもたらすおそれがある」。
 
 報告書によれば、米国政府には、何頭のトラが国内で飼育下にあり、どこで飼育されているのか、誰がそれらを所有しているのか、また、トラたちが死んだ時その体の部分はどうなるのか、ということを明確にする手立てがない。動物園で育てられたものを含む飼育トラは、カーニバルでの催し物または広告展示で使用され、保護施設に収容されるものもいれば、個人に所有されているものもいる。少なくない数の州ではトラをペットとして飼っている個人への規制が何もない。最近の推計では野生に生息しているものよりも多い、5,000頭以上ものトラが米国において飼育されていることが示されている。報告書は、飼育下にあるすべてのトラを登録するしくみと、死んだトラの処分を監視する方法を導入することが緊急に求められるとしている。

 米国50州のうち、9つの州ではトラの個人所有になんらの許可も登録も必要がない。15州では許可があれば個人所有可能。個人所有不可としているのは26州/商業目的では、子どものトラには動物ショーへの出演依頼があるのでいいが、成体になると価値が低下し、年間の肉代だけで60万円ほどの維持費がかかり、飼育者に負担となる。つまり"望まれないトラ unwanted Tigers"になる。こうしたトラの行方については把握する方法がない

 米国ではショー出演などの商業需要が大きいが、フロリダでは個体数に過剰感があり、子どものトラの価値は10年前の一頭20万円から2-5万円へと大きく低下した/税関で見つかった違法な漢方薬輸入は01年-06年に計258件あり、63%が中国からきたものであった。米国内には漢方薬需要もある

(以上、囲み内は報告書より)

 トラの個体数は、違法取引のための密猟と、生息地や獲物となる動物が失われたことにより、世界的に急速に減少している。種の存続への主な脅威のひとつが、ファッションやアジアの伝統薬に用いられる骨や毛皮、そのほかの体の部分への世界的規模での需要である。野生に残っているトラは、およそ4,000頭である。

 
   

 野生生物の取引を管理する、CITESと呼ばれる国際条約(ワシントン条約)では、173の加盟国政府が、トラを違法取引から守る施策を実行するための一連の決議を採択している。2000年以来、米国を含む、すべてのワシントン条約加盟国により採択された決議は、飼育トラの体の部分が違法取引に流れ込まないよう、効果的な管理と規制を設けることを促してきた。WWFとトラフィックによれば、米国は飼育トラを包括的に管理するしくみを欠いている、つまりはワシントン条約の決議を履行していない。

 ワシントン条約加盟国はまた、昨年、各国は体の部分を商業取引する目的でトラを繁殖させてはならないことを、全会一致で決定した。報告書は、米国では、トラを、骨やその他の体の部分の取引を目的として大規模には繁殖させてはいないが、連邦政府レベルでも州政府レベルでも規制に欠陥があるために、違法取引への門戸を開いてしまうおそれがあるとしている。

  報告書作成を資金援助した、Save The Tiger Fundの所長である、マヘンドラ・シュレスタは、「米国政府と州政府は、法の抜け穴を悪用される可能性をなくすために、この法規制の脆弱性に取り組み、トラ保全に向けたリーダーシップを示すチャンスである。私たちは、トラが将来にわたって存続するために必要な、あらゆる措置を講じなければならない」と述べる。
 
 WWFとトラフィックは、純血種でない飼育トラを規制から、特に飼育・繁殖されている野生生物の登録システム(Captive-Bred Wildlife Registration system)から免除するという法律の例外措置を米国政府は廃止すること、そして、展示または繁殖させるためのアメリカ農務省免許を持つすべての個人や施設は、飼育、誕生、死亡、移送、または売却されているトラの頭数を毎年報告すべきこと、などを提言している。

btn_migi.gif 英文の報告書はこちらからダウンロードできます。
『Paper Tigers?: The Role of the U.S. Captive Tiger Population in the Trade in Tiger Parts』

**************************************************

■ 詳細に関するお問合せ先
Richard Thomas, Communications Co-ordinator, TRAFFIC, tel: + 44 1223 279068, m + 44 77434 82960, e-mail: richard.thomas@traffic.org



2008年08月22日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷
関連キーワード トラ 米国

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp