ホーム野生生物ニュース動物ニュース>レッサーパンダは絶滅の危機にある動物である

野生生物ニュース

レッサーパンダは絶滅の危機にある動物である

2005年06月08日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

―直立するレッサーパンダが人気を集めていますが、国際条約で 保護されている動物であることを知ってください―

 
050608redpanda.gif ©WWF-Canon / Gerald S. CUBITT

 各地の動物園で、人間さながらに二本足で直立するレッサーパンダが話題となっていますが、もともと生態的に直立する習性を持った動物のようです。しかしながら、メディアで大きく取り上げられたことから、一躍全国的な人気動物となっています。テレビCMが撮影されたり、関連商品が売り出される動きもあると聞いています。

 トラフィックイーストアジアジャパンとWWFジャパンでは、このような機会を通して、この動物の置かれた厳しい状況について、さらにもっと考える機会を持っていただければと考えています。

   レッサーパンダの正確な個体数は明確ではありませんが、IUCN (国際自然保護連合)という機関が、レッドリストという希少動物のリストに掲載し「絶滅危惧種(EN)」に分類しています。なかには、しっかりとした保護策をとらなければ、20年後には野生のものは絶滅してしまうかもしれないと警告を発する専門家もいます(Hunter 1994)。つまり、動物園や保護施設でしか見られなくなるおそれがある動物なのです。そのため、希少な動植物の国際取引を規制するワシントン条約でも、商業的な利用は禁止されています。ワシントン条約ではもっとも高いランクの「附属書I」に掲載され、商業取引は国際的に禁止されています。また、日本国内でも、種の保存法(正式名称:絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)という法律で、厳格に保護され、その利用に関しては、法律に規定された範囲でなくてはなりません。

 絶滅の危機に瀕している原因は、レッサーパンダの生息地が農業用地を切り開く目的などで破壊されたり、毛皮を取るために捕獲されたり、生きたまま個体が違法に取引(Glatston 1994)されたりしていることです。野生での主な生息地は、ヒマラヤから中国南部にかけての標高1,800~4,000mの山岳地帯にある森林や竹やぶです。野生のレッサーパンダにふりかかる脅威はまだなくなってはいません。これら脅威は、人間によるものであることに着目してください。レッサーパンダを絶滅の淵に追いやるか、この危機的状況から救い出すか、いずれにしても人間活動にかかっています。

   日本の各地の動物園で飼われているレッサーパンダは、ワシントン条約や種の保存法の規定に沿って扱われています。国内の動物園同士などで移動させるときは、種の保存法第13条の規定にしたがって、飼育繁殖などの学術研究目的を環境省に申請し、許可を得なくてはなりません。
今般のレッサーパンダ人気につき、商業的に関心を向ける関係各位におかれましても、このような希少動物であるレッサーパンダに過剰な負担がかからないように十分な配慮を望みます。

2005年06月08日
ソーシャルブックマーク はてなブックマーク yahooブックマーク livedoor del buzzurl
ツイート ツィート
Buzz GoogleBuzz
印刷 印刷

関連ニュース

20170909_event_2.jpg

【セミナー開催報告】ペット取引される爬虫類
-上野動物園×WWF・トラフィクセミナー-

2017年09月25日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催しました。生息地の開発や、ペットにするための捕獲、密輸により、絶滅の危機に瀕しているカメやトカゲなどの爬虫類。これらの動物は、密輸される途中で保護されても、多くは生息地に帰ることができません。なぜでしょうか?こうした日本のペットショップで販売される爬虫類の取引の現状と問題について、専門家が解説。参加者の疑問に答えました。

©トラフィック

170830ivory.jpg

国内での象牙取引で違法事例再び
古物商ら12人が書類送検されるも不起訴に

2017年08月30日

2017年8月25日に象牙9本を違法に取引した容疑で、東京都内の古物商と従業員、その顧客ら12人が書類送検されるという事件が報道された。これは、6月20日に同じく18本の象牙を違法に取引した業者が書類送検された事件に続き、2017年で2件目の摘発となる。さらに29日には、不起訴処分となったことが明らかになった。世界では、ゾウの密猟と象牙の違法取引に歯止めをかけるため関係国が抜本的な対策に着手する中、日本国内で相次ぐ違法な象牙の取引。国内市場管理の問題点があらためて浮き彫りになっている。

©Martin Harvey / WWF

170909event.jpg

【セミナー開催のご案内】上野動物園×WWF・トラフィックセミナー
-ペット取引される爬虫類-

2017年08月23日

2017年9月9日、トラフィックは、上野動物園にて「ペット取引される爬虫類」についてのセミナーを開催します。動物園で飼育されている爬虫類の生態やペット人気の陰で絶滅の危機に瀕している種を守るための取り組みと、日本のペットショップで販売されている爬虫類の取引を巡る課題などを専門家が分かりやくお話しします。

© Michel Terrettaz / WWF

170808elephant.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引、最新報告書発表

2017年08月08日

2017年8月8日、トラフィックは、日本の主要eコマースサイトでの象牙取引を調査した報告書を発表した。調査の結果、オンライン店舗のほか、ネットオークションや個人向けフリマサイトでも活発な取引が行なわれる中、現状の規制に大きな課題があることが明らかになった。今回の調査で、これまで不明瞭だった、特にインターネットを通じた象牙取引の一端が明らかになったことから、日本政府にはあらためて、違法取引を許さない包括的な規制措置を求めていく。

©Martin Harvey / WWF

関連出版物

17_Online_Ivory_Trade_in_Japan_JP.jpg

日本におけるインターネットでの象牙取引 アップデート

発効:トラフィック【2017年8月】 著者:北出智美【日本語】Briefing Paper

17_Briefing_CHI-World_Rhino_Day.jpg

Chi Initiative BRIEFING PAPER World Rhino Day 2017

発行:Chi Initiative【2017年9月】 著者:TRAFFIC【英語】24pp