
持続可能な漁業と取引を推進します。
国連食糧農業機関(FAO)によると、世界の海洋生物資源のうち約70%が過剰に漁獲されているといわれています。IUU(違法、無規制、無報告)漁業や持続可能ではない供給源による水産物の漁獲と取引を減少させることは、海の生き物の暮らしを守るだけではなく、これからも私たちが海の恵みを享受し続けるために、早急に取り組むべき課題です。
トラフィックは、世界でおこなわれる水産資源の漁獲と取引についての調査・分析を基礎とし、将来にわたる持続可能性と合法性を確保するための活動を続けています。とくに、過剰に利用されている種や資源量の減少が心配されている種などに重点を置き、地域漁業管理機関(RFMOs)や政府によって適切な資源管理が施策されるよう働きかけています。さらに、IUU漁業に由来する水産物の輸出入を防ぐため、政府や企業の対策強化を支援します。
■取り組んでいる種
マグロ類
サメ類
チョウザメ類
メロ(マジェランアイナメなど)
サケ
スケトウダラ
ウナギ
メガネモチノウオ
ウミガメ類 など
水産物のニュース
大手輸送関連企業の代表たちが歴史的な宣言に調印、野生生物の違法取引ルート断絶に立ち上がる
2017年05月31日
© Purple Lorikeet / Creative Commons Licence CC BY-SA 2.0
水産資源に関する資料
最新野生生物ニュース
2018年02月09日
香港政府が象牙取引終了を決意 実現に向けた法案が可決
2018年02月01日
象牙密輸関与の疑いで国内の販売業者が逮捕
2018年01月31日
2017年、南アフリカのサイの密猟は減少するも、1,000頭が犠牲に